【 リトミック】電車になる活動の時に乳幼児さんにオススメの絵本♪ | 所沢・航空公園リトミック&ピアノ音楽教室STEPの~毎日がワクワク☆ピアノ・リトミック・ソルフェージュのブログ~

所沢・航空公園リトミック&ピアノ音楽教室STEPの~毎日がワクワク☆ピアノ・リトミック・ソルフェージュのブログ~

リトミック・ピアノ・ソルフェージュについて、日々のレッスンでの出来事を中心に、お教室のワクワクを☆配信しています♪たまに、プライベートの食べログも♡

おはようございますニコニコ

このたびはブログへのご訪問ありがとうございます。

所沢市けやき台・新所沢・航空公園・西所沢
音楽を感じるリトミックとピアノ教室♬
リトミック音楽教室STEPの石井あき子です♬*゜
ホームページはこちらです☆



昨日の個人リトミックの活動で読んだ絵本のご紹介です。




電車になって走る活動のとき
自分はこれから〈 電車〉になるんだ~!!
というイメージの世界へ導いてあげたいですね。


(絵本の中で)次に通る電車はどんな電車だろう?


繰り返しの場面の中で、子供たちはワクワクしながら次の電車はなんだろう?
と惹き込まれていくようです。


さあ!次はみんなが電車になる番だよ~!


まずは駅を建設して、ピアノの音楽を聴いて電車になって自由に走って!


じゃ、次は線路を作ってみようね!


という流れで昨日の投稿にある教具を使って線路建設に至ったわけです。


昨日の投稿はコチラからどうぞ☆


線路建設は、何にもない0のところから
こんな風に線路があればいいなぁ
って
頭の中で考えたことを視覚化して、平面の空間の使い方を教えてくれます。


注意したいのは
単なる楽しい電車ごっこ
にならないこと。


そのためには
まずピアノの音楽をきく活動になること。

電車になって線路を走るときに、走らせ方にもひと工夫した指導をすること。


以上2点に気をつければ
暴走電車にもならないです!


ただし、まだまだかわいい昨日の3歳児さん、難しく建設しちゃった箇所では脱線事故はありましたが、それもまた活動を楽しくさせてくれました!



かんかんかんはこちらで買えます
福音館書店さんのHPはコチラからどうぞ☆



■リトミック音楽教室STEPのご案内■
●当教室のご案内(ホームページ)
●レッスン科目

 ◇ピアノコース(火~土)10:00~20:00
 ◇本科リトミックコース(月)
 ◇出張レッスン(所沢リトミックサークル)
●体験レッスンのお申込み
 ◇こちらをクリックしていただきお申込み専用フォームよりお申込みください
●アクセス
西武新宿線「航空公園」駅下車より徒歩 所沢中学校隣
お問合せ
℡090-4964-4340
レッスン中・移動中はお電話に出れないことがございます。
9:00~21:00におかけください
*セールスはお断りしています