みなさまお久しぶりです!

母は現在、肺炎の治療中ですが
変わりなく過ごせています。

膠芽腫を患ってから7年目になりました。

母の目標だった、孫の成人式(20歳のセレモニー)を見たい!を、達成できました☺️

2ヶ月に1回の頻度で地元の病院でMRIを撮っていただいていたのですが

昨年9月に残っていた腫瘍が大きくなっている事がわかりました。
(膠芽腫がわかった際には脳には3つの腫瘍があり、2つは摘出、1つは場所とサイズから摘出できませんでした)

地元でできる治療を聞いた後
以前お世話になっていた東京の大学病院にも、医療相談へ行きました。

そして、東京の大学病院でガンマナイフと抗がん剤(アバスチン)をしていただく事に決まり
2泊3日の入院をして、治療を受けました。

退院後は、地元の病院で2週間に1度の
アバスチンを受けていました。


腫瘍も薄くなり、変わらない生活を送る事ができていたのですが

先日もアバスチンを受けに病院へ行った際
肺の炎症がわかり、入院をする事に。
(アバスチンは中断)

2日間入院後、在宅での治療を希望し
家に帰ってきました。

家では、訪問のお医者さまと看護師さまが来てくださり
1日2回、抗生剤の点滴を受けています。


入院中は、面会は30分、誤嚥性肺炎にならないように飲食はできなかったので

今までどおりの生活を送ってほしいという希望から、在宅を選びました。


もちろんリスクがあるので、すごく悩みました。


家に帰ってからは、柔らかい食事と経腸栄養剤も飲んでいます。


会話や歩行も入院前と変わりなく

笑顔も増えた気がします。


まだ咳こむ事がありますが

今朝、血液検査をしていただいたので結果待ちです。


ここ最近は季節の変わり目に体調を崩していたので

今回も季節の変わり目かなーと思っていたのですが


病院で肺炎がわかり、治療していただけて

感謝の気持ちでいっぱいです。


桜を見に行けるといいなーと、母と話しています🌸




写真は、顔はフィルターで隠していますが

東京の大学病院へ行く際に乗った

新幹線の個室での母と私です✨