タトゥーを入れている方!C型肝炎にご注意を!! | 性病検査・性病の症状を現役スタッフが詳しく解説します

性病検査・性病の症状を現役スタッフが詳しく解説します

性病科に務める現役スタッフだからこそ分かる
性病検査の種類や対処方法など詳しく解説していきます。

性病に関する正しい知識・情報を出来る限り発信していきます。

こんにちは。ランドリーです。

大阪市環境局の職員3200人のうち約50人の職員が
タトゥーあり」とのことで問題になっているようですね。

さてあなたは、タトゥーを入れた人がC型肝炎に感染された
実例が多いことを知っていますか。

【C型肝炎とは?】
・主に血液を介して感染するウイルスで、肝臓で増殖します。
・慢性化すると多くの場合、肝硬変・肝癌に移行します。
・日本でも200万人感染していると推定されています。

・感染しても30~40%の人は自然治癒します。
・現在のところB型肝炎のようなワクチンで予防することはできません。

【感染経路】
・輸血・血液製剤
・覚せい剤
・タトゥー(刺青)
・性行為

ケースとして多いのは、タトゥー(刺青)の針の使用で
感染すること
も多いそうです。

タトゥーの針は使い回しが多いためというのが理由です。

一度の感染確率は約2%とされています(B型肝炎:30%、HIV:0.3%)

1992年以降では輸血・血液製剤による感染確率は、
検査体制が十分整っているため、大きく減少しております。

性行為も感染機会の一つですが基本的に確率は低いとされております。

風俗店で働く女性を対象とした調査では、
同年代の一般の女性と比べて、8~10倍だったとの報告です。

米国での報告でも、2006年802件のC型急性肝炎があったが、
感染機会として予測されたものの内訳は、薬物などの静脈注射:54%、
潜伏期の間に複数のセックスパートナーを持った:36%、
パートナーがHCV感染していた10%となっています。

これらのことを見ても、性行為でのC型肝炎感染は低いものの
性行為での感染報告がされているため注意すべきといえます。

【主な症状】

・一般に感染して、2~3ヶ月で急性肝障害を起こします。

・「体がだるい・食欲が無い」。しかし気がつかないケースが多い。
・60~70%の人は自然治癒せず、慢性化する。
・慢性化した場合、10~15年は「非活動期」です。
 ※肝機能も特に問題が出ないケースも多い。

・しかし日活動期を過ぎると肝機能悪化する

・そのまま放置していると、肝硬変・肝癌と進行していきます。

【検査方法】

・HCV抗体即日検査(心配な行為から6週間以上)
※結果がでるのに15分~20分くらい

・HCV-RNA測定(PCR法)
※結果が出るのは1日ほど要します。

タトゥー(刺青)をいれることは否定はしません。

しかし単にカッコイイからという理由からだけではなく、
リスクがあるということを理解したうえで判断してください。