AMEBAブログ読者の皆様、こんにちは。ハンドルネームエアゼキウリエルです。

父の若い時から、話していた、藤澤家と廣田家の口伝と、

戸籍からわかった事を

まとめてみました。わかっていないこともありますので、

大体の事です。

現在の長野県の箕輪城での徳川家との合戦から落ち延び、

村上天皇の子孫である藤澤行親が私の祖先でそもそも本家なのですが、大分の臼杵では庶子の女性が継いでいます。

実は、渡費の曾祖父だけが藤澤家で生まれた子供では男子は一人だけでしたので、

継承者であり相続人だったのですが、叔父が継いだので、追い出されてしまったと父は言っていました。

なので、廣田家の継承者で相続人となったという事です。

その先祖さん達が、

 

大友宗麟の客将であった、

藤澤龍五郎と廣田〇衛門(漢字が読めない)からもらった息女と考えられる妻の子は継承者であり相続人

①角五郎②品五郎・③多右衛門を産んだそうです。

という事で、元々、廣田家の血筋が入っているのですね。(父は、やはりそのように話していました。)

 

角五郎さんは早死にされ、正妻「サイ」(実家は廣田家)との子供である、

女の子一人を設けられました。

 

その後、うちの先祖の、次男、「品五郎」さんが継いだのです。

品雄(後に改名し、父の品五郎の名を継いでいる)。

 

実は、結局、この角五郎、品五郎、多右衛門の三人の藤澤家の跡取りに設けられた子孫は、

うちの曽祖父品雄(後に改名して、品五郎)だけが男子で、

それ以外に男子が生まれずに、一人もいずに「女性ばかり」でした。

 

藤澤多右衛門が妻の「キノ」と(仕方なしの)離別後、

お手伝いさん(同居人)との間の庶子ができ、

(失礼ながら、うちの父が所有している記載には、「同居人」と、そのように書いてあります。)

 

その同居人の夫の「竜五郎」という、似ている名前の方に(元からの藤澤家の方ではない)

 

多右衛門は、

正妻「サイ」の養女とした「テル」をその生みの母の「同居人」に任せ、

同時に『竜五郎』を藤澤家の多右衛門の養子とし、

藤澤家を継がせたそうです。

 

臼杵の藤澤本家は、身分制により、武家同士しか結婚できない決まりであったため、

天皇家の子孫でもあったため、

多右衛門が同居人に産ませた「テル」という庶子を、血統を絶やさないために、

品五郎の正妻だった「サイ」が多右衛門と戸籍上の結婚をし、

「テル」を「サイ」の養女としたそうです。

 

ちなみに、

同居人の夫は「竜五郎」と言い、多右衛門はこの方を養子にしたそうです。後に[辰造」に改名したといいます。

 

元々藤澤家でないのですが、「ひらがな音」での発音は、

同様な印象となり、「似たような名前」で、漢字が異なり、

ともすれば、世代が変わると、よく知らない者達は、勘違いして、

この方を最初からの藤澤家の様に思えるかもしれませんね。

 

しかし、竜五郎(この竜五郎改名辰造)さんは、全く血縁ではないそうです。

 

元々のうちの先祖の家系の本家の血統の藤澤龍五郎と異なります。

 

ちなみに、先日、養母となっていた「廣田キノ」さんについてなのですが、

そういえば、父から、戦争に行った藤澤家の先祖が、曽祖父の母をこの牛津「園長寺」に預けたと聞いていました。

そして、もう帰ってこないだろうから、と結婚しなおしたそうです。

 

戸籍によると、藤澤多右衛門さんと「キノ」さんは離婚し、「廣田キノ」に名字を戻しました。

 

この「藤澤多右衛門」は戦争による長年帰って来れず、行方不明であったため、生存不明のままであり、

「廣田キノ」は、周囲から「多右衛門」さんはもう帰ってこないだろうと、周囲に勧められ、

別に「園長寺」をたてた、月桂和尚に嫁ぎなおしました。

そこで生まれたのが、廣田久昌さんです。(なので、うちとの血縁ではありません。)

園長寺の一番前列に、廣田家の菩提寺中に、2つを祀ってあります。

園長寺が廣田家の現在菩提寺なのは、そのような理由なのです。

 

(廣田サイと廣田キノは、かなり美人だったそうです。)

佐賀県小城市牛津町の円長寺に廣田キノは戦争中に預けられていました。

 

戦争から帰って来てから、

多右衛門はがく然としたとうちの父から聞いています。

どうすることもできずに、随分悩まれていたそうです。

 

「廣田キノ」と離別後、

その後、傷心し、同居人との間に子をもうけます。お手伝いさんである同居人との子供が庶子の「テル」です。

そのため、「廣田サイ」は戸籍上の結婚を多右衛門さんとして、

その庶子の「テル」を養女として、血統を守ることにしました。

その後、「廣田サイ」は廣田家に戻っています。

 

その同居人は、夫君として『竜五郎』という元々藤澤ではない方を

多右衛門は養子とし、継がせることにしたそうです。(つまりはこの竜五郎は藤澤の血筋ではない)

 

そして「龍五郎」さんと異なる『竜五郎」がそのお手伝いの同居人の女性と婚姻して、庶子「テル」を

臼杵の藤澤家と据え置いたのでした。

現在までの臼杵の藤澤家は、そういう家系になっています。と、全てを廣田秀實から聞いたことと記載された書籍などをもとに、

戸籍を含め、記載してみました。

 

箕輪城主の「藤澤家」は滅んでいませんでした。

じっさいには、この地にまだまだ生存しております。

永遠に続いていくことを願っております。

令和5年5月27日13時20分分文責廣田佳子はハンドルネームエアゼキウリエルです。