このシリーズでは、

起業準備中の方や
起業して間もない経営者さんから
よくいただく質問を挙げて、
一般的な回答をしています。


今回は、
「銀行口座って、分けたほうが
いいんでしょうか?」
のつづき。


さらにもう一つ、

「クレジットカードは、
    分けて使ったほうがいいんで
    しょうか?」


そうですね、

これに関しても、できたら
分けたほうがいいかと思います。


たとえば

AカードとBカードは
今までどおり
プライベート用に使っておいて、

あなたの起業するタイミングで
新たにCカードを作り、

ビジネスの支払いの決済には
Cカードだけを使う

みたいなやり方をお勧めします。


前回と今回で
お伝えしているやり方には、

主に2つの理由があります。


一つは、
確定申告の準備がラクになるから

もう一つは、
事業の数字が把握しやすいから

これですね。


<現金出納帳>
財布が分かれていれば、
ビジネス用の財布のほうの動きだけ
出納帳に記せばOK。

<預金出納帳>
銀行口座が分かれていれば、
ビジネス用の口座のほうの動きだけ
帳簿に記せばOK。
(カードの引き落としについても、
    Cカードの分だけを
    この口座に設定しておきます。)


「途中から分ける」というのが
じつは大変な作業になりますので、

起業前もしくは起業直後に
初めから分けてしまうといいですよ。
 (^_^)


─────────────────
不安やお困りごとがありましたら
起業お助け隊まで
いつでも遠慮なくご相談ください。
 (^_^)/