今回は「貸借対照表」について
お伝えしてみたいと思います。


まず、これ

「たいしゃくたいしょうひょう」
と読みます。


意味合いとしては、
「左右」対照表と思ってください。


右側には、

「会社の資金を
    どこからいくら調達してきたか」

をモレなく記載します。


その際に、これを大きく

「他人から調達したお金」
「自分で調達したお金」

の2つに分けます。


他人から調達したお金を「負債」、

自分で調達したお金を「純資産」と
呼んでいます。


一方の左側には、

「調達してきた資金を
    どこにいくら置いてあるか」

をモレなく記載します。

これを「資産」と呼んでいます。


調達してきた資金は、

必ずどこかに何らかの形で
置いてあるはずですから、

左右はつねに、ピッタリ
同じ金額でバランスしています。


貸借対照表が
「バランスシート」と呼ばれるのは、

そういう意味なんですね。


資産 = 負債 + 純資産

という等式が成り立っています。


(つづく)

─────────────────
不安やお困りごとがありましたら
起業お助け隊まで
いつでも遠慮なくご相談ください。
 (^_^)/