皆さん、こんにちは。中小企業診断士のしゅうこと、尾亦周平です。
私は「事業計画作成」と計画作成後の「伴走支援」を得意としている、中小企業診断士/経営コンサルタントです。今回は「事業計画」をテーマに記事を書かせて頂きます。
早速ですが、起業するにあたって「事業計画」を作っていますか?
銀行からの創業融資を検討している方を除いて、事業計画を実際に作ることはあまりないかもしれません。そもそも「事業計画って何?」という方も少なくないと思います。
ここで、質問を変えます。
皆さんが「ヨットで航海に出る冒険家」だとします。出発前には何を用意しますか?
水・食料・食器・コンロ・防寒具・寝袋・本/ラジオ・財布(クレカと米ドル?)などでしょうか。。
ただ、航海に出発するのに忘れてはいけないのは、「地図とコンパス(羅針盤)」ですよね。
現代社会では、GPS機能のあるスマホでしょうか。(そして、スマホの充電池も忘れずに。。)
地図とコンパスがないと、自分の立ち位置、向かってる方向が正しいかどうかが、分からなくなりますよね。自分の立ち位置が分からないと、いつ頃目的地に到着できるのか、手持ちの水・食料が足りるのか、不安ですよね。これでは「無事の航海」ができるか甚だ心もとない。
翻って、事業を行うにあたっての「地図とコンパス」となる、自社の業界における立ち位置、自社が向かうべき方向、いつまでに・何を達成するのか、などの計画を決めておくのが「事業計画」です。
これから詳しくお話していきます。