自分のこと、こうやって扱ってたんだな、、、とがっかりしたことがあったのでシェアします♡




私は今仕事を3つほどかけもちしてて、

一つが8割、残り2つで1割づつすることになっています。



でも、まぁそう予定通りにうまくいくわけはなく、、

1割の仕事の一つが大変になり、メインの8割仕事があまり手をつけられなくなったんですよね



大変になった仕事の方は、私がしないと進まないことだったので、仕事が分担できるメインの作業を引き取ってもらうことで調整してもらったんです



だから、メインの仕事の成果量が予定に対してすごく減ってしまったんですよね





別にサボったりしてるわけでは全くないのに、罪悪感が湧いたんです



何もできてなくてごめんなさい

迷惑かけてばかりでごめんなさい

役立たずでごめんなさい


という言葉が自分の中からでてきた



心の中は、とっても苦しくてね。。


その言葉が出てきた時、


はっ!っとしたんです。

この状態で

「何にもできていない」

「役立たず」と思ってるのは、

まず私自身なんだ、、って




自己肯定感が下がるとか、

無価値観が強くなるのって、

こんな言葉を自分にかけ続けてるからなんですよね




実際には、部門全体で作業量を調整しただけなのに。

まったく作業をしてないわけでもない。

なんなら、忙しくなった仕事をこなした点は評価されることでもある。




それらをぜーんぶなかったことにして、


できない私


として扱ったんだな、と。




自分に対してこんな扱いしてたんだ


そりゃ自身もなくなるはずだし、

苦しいよね



でも、この声に気づくことができるようになり、

気づいたら少しづつやめていけるようになったんですよね



ずいぶん楽に生きられるようになりました♡



こういうのに気づくこと自体が楽しくて、

こういう経験ができるのも、

今の私だから♡と思うようになりました




私は、引き取ってくれた人に、声をかける時の枕詞ででてきて気づいたよ!


あと、いっつも「すみません」ばっかり言ってるのは自覚してる🤣


ということは♡

これからもたくさん気づきがあるんだろうなーと

ワクワクします笑


またシェアしますね❣️




それでは、また更新します

たま