成績のほうは記憶通りで、ほとんどが「大変良い」または「10」ばかりでした。合格

 

大嫌いな「体育」を除いてはあせるあせる(10段階中6か7)

 

ちなみに高校は、メガネ率が高くてお洒落率の低いガリ勉ばかりの進学校学校眼鏡君

 

そんな中、学年でいつも10位以内に入っていました。

 

中でも英語が得意で偏差値は70台後半。

 

模試で、全国日本でベスト30に入ったこともあります。

 

とにかく勉強は好きだったし得意だったんです著者名
 

 

中学に入学したての知能検査では「学年で断トツ1位ベル」だったそう。

 

「普通は知能検査の結果は知らせないものだけど、ずば抜けて良かったので特別にお知らせします」と母が担任の先生から教えてもらったそう。

 

このエピソードが記憶の改ざんだったら困るので、ちゃんと母に確認しましたビックリマーク

 

当時は(今もかな?)勉強さえできればOKOK的な風潮だったので、

まさか障害があるだなんて、周りの大人達も自分も全く気付いていませんでした。

 

(勉強以外の部分は本当にダメダメ人間だったのに…パック

 

そもそも発達障害の概念が学校現場で広がり始めたのって、ここ15年くらいですものね。

 

学生の時に障害だとわかっていたら、もうちょっと生きやすい自分がいたのかな、と思いますシラー