採点前公開で事前に採点はしてましたが、国語の記述とか部分点もあるので採点後の結果を早速確認。

 

私自身が問題を全部見返してないので分からないですが、春期講習を主に出題されているのでそこのハンデはやはり大きかったです笑い泣き

 

<国語>

漢字ができていればもう少しよかったと思うので来月のテストの課題。

<算数>

前回は正答率の高い大問1の計算問題も結構間違えてましたが、今回はほぼほぼ正解。すごい改善したと褒めたいポイント。

それ以降の問題も割とほぼほぼ正答率の高い問題は正解してるので、春期講習範囲の問題の復習を今後頑張っていこうと思います。

<理科>

一番頑張って埋めたそうですが、結果は本人の想定より低かったようです笑い泣き

それでも平均位は取れてるので来月のテストはちゃんと復習頑張ったら点とれるよ!と励ましました!

<社会>

前回の算数以上の最低偏差値を出しました・・・。

まぁ社会は暗記物だしどちらかといえば不得意科目だと思うので仕方ないかなと思います。授業動画も見返しつつ苦手なところを克服できるように復習しようと思います。

 

全体的には点数的にはがた落ちしてる科目もあったけど、まぁ勉強してない範囲もありながらなのでそこそこかなと。

 

諦めずに頑張って挑んだテスト精神的にも鍛えられたような気がしますてへぺろ

 

明日は私立一貫教育2024東京私立中学合同相談会が開催されますね。

我が家は先月SAPIX主催の合同説明会に参加したので今回は見送りです。

 

 

イベントバナー

日程が悪くリアルタイムで参加できなかったので連休中に視聴しました。

今後のためにもメモとして残そうと思います。

時短のため、先生の話すスピードにより1.25倍速、1.5倍速で視聴ニヤリ

国語:シール欲しさにBから家庭学習実施、Aはデイリーテストの結果によりもらえるようなので・・・。

   →Aからやるようにお話されておりました・・。

    授業の復習&漢字の習得は大事ですもんね

 

算数:授業+家庭学習でのべ1万題?解くのが目標と・・・。びっくり

実際どれくらいなんでしょうね。でも基礎トレ+毎回のテスト+授業+復習・・を1年こつこつと積み重ねてたらすごい数になりそうですもんね。学校の計算問題数も含めたい笑

 

社会:アトラスの重要性を語っておられました。

 たまに忘れてしまっている長女笑い泣き私も出かけてから気づくこともあり反省。

 受験時期になったときのお守りになるようたくさん書き込んで!とおっしゃってました。確かに自分で書き込んだ資料はお守りになりますね!

 

理科:机上の勉強だけでなく日々の生活から沢山家庭でも話をして話題を広げて身近なものからでも勉強につながることは沢山あるからイベントとかも参加してとのこと。納得しちゃいました。

 

総論含め、反省すべき点もありとても為になりました。

長く勉強するのがいいのではなく、集中してる時間が重要と。

まさに~なので小分けで勉強する時間を確保できるよう声かけできたらと思います。今はまだ自分の部屋で勉強してくるって言うとほぼと言っていいほど、漫画読むか、寝てるか・・・。絶望笑

6年生の春になっても受験というイベントに自覚がない子もいるとのことでした。

冷静に考えればまだ小学生ですもんね。

大人の考え同様に考えてくれないのも当然。

なるべく褒めて伸ばす!で見守っていけたらいいなと思います。

15時にマイページに採点前が公開になっていますが、フライングでちら見。

13時過ぎには上がっていることが多いので。

やはり春期講習未受講ハンデは大きかったようで、帰宅後一番できたのは理科かも・・と言ってました。

国語は漢字と言葉ナビは少しやったものの初見の文章だと読み解くのに時間かかっちゃいますもんねあせる

記述が丸っと空欄になってた所もあるので平均あったら頑張ったほうかなと思います。

今回の反省を生かして来月に是非つなげてほしいです。

昇降に制限かかってる場合ってコース基準表どう表示されるんですかね?

いつも通り基準点が表示されてて、そこよりも低いと制限枠ないで降級とかなんですかね?

お初なのでドキドキ。

とりあえず降級は間違いないので気持ち切り替えて来月また頑張ってステイもしくは1つでも上がってもらえたらと思います。

BOYSの1人が長女のSAPIXのシール台紙を見ていいな~僕もほしい。

いつからSAPIX行こうかな!

えっ!?

長女は多少受験する見込みがあるから中学受験を考えた物のBOYSはようやく身長も同級生に追いつき始めたもののまだまだ成長が遅いように思えて・・・。

本人がやる気あるならいいのですが、現状入室テストもパスできないかなと思ってます。

もし通塾を考えるにしても日能研の無料テストからデビューするのが無難かなと思ってます。

四谷大塚は長女も1度しか受けてませんが問題傾向が苦手だったらしく低学年の時に受けて惜しくも落ちたのでご縁がありませんでした笑い泣き

予習型の塾は家で先に進めないといけないので自分で進んで勉強するタイプの長女には難しいという点もあり。

 

SAPIXの系列の個別指導のサイト

プリバート|サピックス準拠の個別指導

を見るとあれ、意外にもリーズナブルw

1コマ(60分)で7150円~
でもよくよく見るとSAPIXに通塾していない場合はピグマを受講が条件・・・

あ~結局そこで教材料がかかるのねという感じです。

 

公文もBOYSにはあってていいのですが、公文は正確に早く解くことを基本にしているので学校のテストとかでも文字が汚すぎて先生よく解読できるな・・・ほんと感謝と思うこともあります。

よくよく見ると漢字の線が一本足りないじゃん!とかも宿題見ててあったりしてSAPIXでは漢字すごく厳密にチェックされるからこれだと○もらえないよ?と伝えたりしてます。

各塾それぞれメリットデメリットが異なるので転塾する際に補正が難しそうだなと思ってます。

ただ、2人の受験となると一気に二人分のフォローができるのかという最大の難点があるので公立中に進学して自覚を持って高校受験が一番平和な気もしてます。

今はスポーツ三昧の日々を楽しんでいるBOYSなのでもうしばし様子を見ようと思います。

 

 

2日の帰宅後からもう連休モード。

それはわかるのですが、帰宅後友達と遊んでくる~と即とんずら。

私に止められると思ったんでしょうね(少しだけ復習することを条件に遊ぶのを止めはしませんけどね笑

夜になって少しだけテキスト読むだけでもやっては?と言っても遊び疲れて無理~眠い。。。友達とのLINE・・・

もう5月のマンスリーテスト絶望的w

もう諦めてテスト後の復習から頑張ってもらおうかな!

連休明けに学校で先生から楽しめましたか?とかそういうホームルームがあるのは目に見えてるしどんよりな連休より充実したお休みを語れるほうが思い出になりますしね。

結局夜寝る前に言葉ナビクイズを夫にやって就寝。

ただ出題するんじゃなくて、高速で問題出すから答えを知っていたとしても問題が聞き取れないから答えられないレベルニヤリ

お腹をかかえて笑ってしまった私でした。

後半の連休楽しかった^^と笑顔で言ってもらえるようにお出かけやイベント考えます。(事前に計画できる体力がない私笑い泣き

5月マンスリーテストの出題範囲

春期講習を中心に出題の文字が・・・。

 

半分くらいが春期講習の内容から出るかも~やばーいガーンと絶望に浸っているようです。

今更ながら?春期講習受講しておけばよかった・・・と思ってるらしく、今後は休暇中の講習受けると自分から言ってきました笑い泣き

ほんとにコース下がるのいやなのね・・・。

思っていたより負けず嫌いなのかもしれません。

 

調べてもHP上では昇降がどれくらいが限度かはわからないですが、マンスリーテストでは制限がありそうですね。

テスト受けずに(1回だけ欠席)ならステイなのかな??

2回以上連続で欠席した場合は自動的に1つ降級。

 

体調面や学校の行事の兼ね合いも一応考慮してくれるところが優しいなと思いました!

 

テストのために慌てて直前に対策するのはあまりよくないとは思うものの、そもそも復習が終わらないから今は仕方ないのかなとも思ってます。

 

今回のテストは国語以外は周りより点数取れないと思うので、降級は仕方ないとしてせめて勉強した範囲の内容は少しでも理解してもらえるよう苦手な部分の復習を中心にやろうと思います。

 

漢字が苦手なのでそれはもう覚えるしかないから日々の継続ですね・・・

全然やってないから今月から頑張ってもらいます笑

明日が終わればGW後半。

お天気回復しそうなので遊びもしつつ、少し勉強もしてもらってよい休日を過ごせたらなと思います。

 

 

2,3月はやっつけな感じでご機嫌な日は結構宿題進めてましたが、全く手をつけない日もあり結構落差が激しかったです。

デイリーチェックにも結果が表れ頑張った週は点数よくてあまりやってない時は赤点。

そうなるともらえるシールの枚数も減りテンション下がって悪循環絶望

子供あるあるですね。

私もネガティブ思考なのでよくありますが・・・。

 

我が家はガリ勉させようとは思ってないので(子供の性格上絶対爆発する)遊ぶ時は遊ぶ、勉強するときは集中して勉強の習慣をみにつけてもらえたらなぁと頑張り中です。

 

4年生のうちは土日はサピがないのでそこである程度やって平日は学校の宿題もあるので少しずつ家庭学習進める感じで今月はやってます。

新しく習うことばかりだから復習も時間かかるのは当たり前だし分からないこともたくさん。

でもサピの授業は面白くて楽しいと言ってるのでそれは嬉しいです。

科目によって笑わせようとしてくる先生もいたり、新しいことを楽しく学べるのがいいみたいです。

 

5月の復習テストの作戦考えてる?って話が授業の中で科目によってはあったらしいのですが、春期講習のハンデ分は我が家は仕方ないので国語以外は周りより点数悪くても致し方ないので今回はクラスいくつか下がるんだろうなと予想してます。

国語は同じ文章題が出なければ実力で勝負かなと思うので国語得意な娘は漢字とことわざパートで平均取れれば十分かなと思ってます。(漢字暗記ものだから苦手らしい笑い泣き

 

2月から通い始めてSAPIX通塾日の夜ご飯を何通りか試してみました。

 

1.学校から帰宅後いつも通りおやつを食べて、出かけ、サピ後に夕食

 

2. 学校から帰宅後夕食を食べてサピへ出かける

 

3.学校から帰宅後夕食を食べてサピへ出かけ、サピ後にフルーツとかの補食

 

娘に合ってるのは2か3でした。

1だとおやつなのでおなかが空いてしまい講義中も集中できなさそう&遅い夜ご飯だとお風呂や学校の宿題の時間もすべてが遅くなり就寝時間が大人並みになってしまったので笑い泣き

学校から帰宅後、軽めの夕食+帰宅後にフルーツorかんてんぱぱ(青リンゴ)がお気に入りニコニコorヨーグルトです。

夕食は私が出社の日は朝作ってチンして食べられるもの、リモートワークの日はお昼休みに準備してます。大体大好物メニューにすることが多いです笑

ご機嫌でお出かけしてほしいので。

メニューのまねっこは得意なのでニヤリクックパッドに載ってる大人気メニューを作ることが多いです。

 

おすすめメニュー

給食のわかめごはん

☆麻婆豆腐☆

揚げない★超簡単ミートボール★

∮ フライパンで✰簡単✰彡シュウマイ ∮

☆エビチリ☆簡単♪

 

 

名探偵コナンの映画「100万ドルの五稜星」を観に行きました。

珍しく笑公開数日後という混んでそうな時期に。

春休みお出かけしてないので懺悔も込めて・・・。

優待制度を利用してイオンシネマに行ってたのですが、映画の優待がなくなったので諦めて交通の便がいい所にしてみました。

30分前に着いたら売店の店員さんも呼ばないといないほど。

お目当てのポップコーンをゲットしご満悦な子供達でした!

上映15分前くらいから売店に長蛇の列ができたので早めに買ってよかったです。

長女は塩味、双子BOYSはキャラメル味。

 

映画観ながらもたまにお裾分けごっこの喧嘩をしてて映画館で喧嘩するの止めてくれ~と思いつつ端っこの方の席にしたので被害最小限だったと思いたいです笑い泣き

 

個人的には前作のサブマリンの方が好きだけど子供達は楽しんでました!

 

アニメだと朝一か夕方以降がやはり空いてますね。

 

GWは日帰り遊びどこに行こうかなー照れ

泊まりでちょっとお出かけできないので近場で楽しめるところ探そうと思います。

少し前に夏休みのスケジュールも追加で更新になり、Xデー(誕生日)が授業日かものすごく気にしてました笑

そもそも夏期講習があっても半日だから日中か夕方お友達呼んでお誕生日会はできるじゃないとは話してたものの1年に一度の特別な日は一日楽しく過ごしたいようで夏期講習があるかドキドキしてたようです。

予定表を見てみると奇跡的にお休みの日でした!

夏期講習は受講するつもりですてへぺろ(にしても長期休暇中の受講料はお高いですね・・。)

さすがにずっと家でぐーたら生活されたらリモートワークもある我が家ではうるさくて仕事どころではありません・・・笑い泣き

 

サプライズがあるといいな~とボソボソ言いながらアピールしてくるのでなにか考えます・・・。

小4の今時の女の子が喜ぶサプライズ・・・

なにがいいのだろう・・・