A rolling stone gathers no moss 転石苔を生じず
HAPPY APRIL FOOL DAY!!エイプリルフールのウソをついてしまいました💦信じてしまった方 ごめんなさいぃーー🙏💦ウソ というか、願望ですねでも今日のウソ(願望)を書いたことで、そうしたいな とか なってもいいな って想いが真実味をおびた気がする。。私自身のこれまでの人生を振り返ると、まず自分の性格として、特に仕事において もう達成したなと思うと次のステップに行きたくなり 全く安定志向がない💦まさに A rolling stone gathers no moss.これは、英語のことわざだけど2つの意味があります訳:1. 1つの所に腰を据えて取り組まない人は 成功を収めることができない2. 活動的に動かない人は 古びる(カビ・苔が生える) →活動的に動く人は古びない英語圏の人は2の意味として 良い意味で使うことが多いと思います。良い意味・悪い意味 どちらにせよ、私の性格はまさにこのことわざ そのもの。達成されたなーという域に来ると、まさにゲームのように次のステージに行きたくなるんです。(仕事で無責任なことはしません。きちんと区切りをつけていいタイミングで辞める)仕事や環境を変えることへの恐怖心がほとんどなくて、新しいことや場所を求めて ウズウズしてしまうそして振り返ると、ある程度は ウズウズしながらもw現実の世界があるワケなので仕事やその環境を維持するんだけど、仕事や環境を変えるタイミングや転機というのは「つまらん…」と思う時 だったと思う。。ドイツへ行った時も、それまで少しずつ準備はしてきていたものの、今だ!というタイミングはもうここにいても つまらんな…という時だった。そして今、ドイツから帰国して4年が経ち、2年間はまるまるコロナ禍で。久しぶりの日本を楽しんだりすっごく快適ではあるんだけど、通訳がやりたくて病院の仕事についたけど外国人が少なくなって 通訳の機会も減り💦事務で働いていてお給料は変わらないから困りはしないんだけど全然おもしろくない💦とか、ナオトごとも、帰国してからテレビで自由に観れるのも 録画して楽しむのも出かけた先で ふとナオトの音楽が流れてくることなんて すっっごく嬉しかったしドイツから ライブに行くことを考えたら国内なんて近いのになんか 最近はライブで北陸に全然来てくれないー😞 とか思ってしまったりでナオトは大好きでステキだからそんな風に落ちてしまう自分がつまらん と感じたり。一方で、ダブルワークしている英語を教える仕事は、もっともっとしたいことはあるんだけどオンラインでもできるように このコロナ禍で整えてきたからあんまり場所を問わずできると思うし、つまらんくなったら、つまるように(面白くなるように)動きたくなるのです。家族がいるからそんなに簡単には行かないけど💦💦願望を書いてみたらそんな風に いつ遠くへ(海外に)行ってもいいように、I live like the last day人生最後の日と思って生きるんだ(ナオトの歌詞より)ドイツにいた時は この意識がかなり強かったけど日本で 恵まれた環境に浸かっていたらその意識が弱まっていた気がする…改めてその意識を持ちながら 行動したいなぁと思いました。まぁ住みはしなくても、ほんともーそろそろ海外に行きたいなぁ…(まだ言ってる💦)こんな私ですが 💦これからもどうぞよろしくお願いします信じて優しいコメントをくれた方、本当にごめんなさいー💦