先日Twitterにアップした 

ナオトのSing a song の英語解説で


「私達は アレはしてはいけない、コレはしなさい という風に みんな同じように育てられ…」
という事を言って
教育に関することに触れたのですが、


あの部分に関しては、簡単に数分で表せるくらい
浅いテーマではなくて、


あの少しの時間で それに関して触れたことによって、うまく伝わらず
嫌な思いをさせてしまった方もいたかもしれません…。
特に学校 /教育関係者の方…。
嫌な気持ちにさせてしまったなら 
ごめんなさい。。


真意が伝わらず、
またナオトの曲の誤解も生みかねないので
あの部分は 削除しました。


実は私も ドイツへ行く前には
3年位学校で働いたこともあるので、
先生方を始め 学校で働く方々の業務を
理解していますし
子ども達に関わる とても特別な存在として
リスペクトしております。


学校の体制や親との関係やアレコレで 
先生達は本当に大変。


先生達は、
本当に大変な日々の業務に、
かつて抱いた 叶えたかった想いを
見失いそうになる時が あるかもしれません。。


しかし 大変な一方で 他の仕事では
得られないような喜びを感じる仕事でも
あると思います。
しかも毎年度ごとに 新しい出逢いと別れがあり
感動もあります。


多忙で大変な日々の中でも先生達が、


好きなことを仕事にしている
という喜びを なるべく感じられ、


子ども達の好きなことや夢を
導ける存在でいてくださるよう
願っています。。




この機に、
そして新しい年ということもあり


私が常々考えていて 
伝えたいことを書いていけたらと思い、
ここ2週間位 10000字位の文章を書いたり消したり…
(アメブロは1つの記事につき4000文字までしか投稿できないそうですあせる)
でも 自分らしい言葉に なかなかできなくて…。


結局 少しずつ 出していこうかな…


先に書いたそれらは 出さないかもしれないし、
伝えたい!って想いがもっと高まったら出すかもしれません。


たくさんあって 時間がかかっております。
ご了承ください。。