京都タンブラー @スターバックス京都烏丸六角店 | スターバックスのタンブラー達 : Starbucks Tumblers

スターバックスのタンブラー達 : Starbucks Tumblers

スターバックス(スタバ)のタンブラーやマグ、その他のグッズをゆっくりのんびりご紹介しています



ご当地タンブラーの中でも、
2006年に現行型にいち早くリニューアルされたのは京都タンブラー。



スターバックスのタンブラー達 : Starbucks Tumblers



マットな金地に金箔を散らしたようなベースに
桜や柳、金閣寺など京都の象徴が色も鮮やかに描かれる。



スターバックスのタンブラー達 : Starbucks Tumblers



石畳を歩く舞妓さんが可愛らしい。



スターバックスのタンブラー達 : Starbucks Tumblers



スターバックスのタンブラー達 : Starbucks Tumblers



扇形の着物生地を模した柄で、より華やかに。
そして桜舞い散る五重塔。



スターバックスのタンブラー達 : Starbucks Tumblers



着物と言えば、上の写真で背景に見えるのは、桜柄の着物のタペストリー。
京都の染色家・大村幸太郎氏による作品。



店内にこれが飾られているのは、そう、コンセプトストアの京都烏丸六角店。



スターバックスのタンブラー達 : Starbucks Tumblers



この一見どうなっているのかわからない写真。



お店が面している烏丸通から見て、建物の手前側も奥も総ガラス張りの為、
通りからも店の裏にある「六角堂」がこんな風に見えるのだ。



西国三十三所の18番札所であり、洛陽三十三所の1番札所。
上から見ると本堂が六角形なので、「六角堂」の名で知られる京都・紫雲山頂法寺。



聖徳太子創建の寺とされ、いけばな発祥の地(池坊)としても知られる。



スターバックスのタンブラー達 : Starbucks Tumblers



天井が高く解放感のある店内からは、すぐそこに迫る迫力ある六角堂が。
そして店内には六角形の柱や和なテイストがちらほらと。



ビルが立ち並ぶ街に融合される歴史と伝統。
さて、一番奥の特等席に陣取って雅な時を過ごしましょう。



スターバックスのタンブラー達 : Starbucks Tumblers



(2006年発売・12oz)