スイッチ -6ページ目

スイッチ

Just to Be.

【プロの分析者の思考の整理術①3駅歩く】



分析とは「整理」だと以前のブログで書きました。

様々な情報を沢山インプットして分析して、その中から有益な知見を見つけていく。

情報を整理する人間が、頭や心がスッキリしていなければ整理できるものもできません。

思考や雑念などをクリアにする効果的な方法として、最近ではgoogleなどアメリカ西海岸の企業が「瞑想」を推奨していますね。

そういえば、世界一周中にインドでヨガの瞑想スクールに入った時もクラスメートにITエンジニアが多かったなー。

懐かしい写真(笑)
隣のヨガマスターがまさかの年下でビックリしたっけ。
インナーピース(内なる平和)を感じろ!
が口ぐせだったなぁ、元気かな?

ゆっくり時間がある時「瞑想」は思考や感情など雑念のクリアリングにはとてもいいのですが、僕の場合は「瞑想」するとだいたい寝落ちしてしまいますびっくり

そこでオススメなのが【歩く】こと!

「歩き瞑想」という言葉がある位、歩くことは思考と心がクリアになってスッキリしていきます。

分析者は整理して、今まで見えていなかった繋がりやとらえ方を発見することに価値があります。

歩いていると前向きに楽しくなってきてアイデアがポンっとやってくることも多々あります。

あんまりアイデアを出さないといけない!
と執着すると、目的であるリラックスが出来ないので、

心がけることは「歩くこと」を楽しむだけで十分です。


今日も3駅手前の駅で降りて、自宅まで歩いて帰りました。

普段降りない駅、歩かない道の景色は新鮮な刺激です。

暖かくなってきたので、夕暮れ時の頬かすめる風は涼しくて気持ちいい。

鼻歌歌いながら歩いていると、いつも自分が乗っている電車が通り過ぎていきます。

うわ!満員でキツキツやな!

今自分が広い空間を気持ちよく歩いていることが、それだけで何だか豊かな気分になります☆

呼吸の仕方や在り方が自然と変わってくるのですね(^o^)

おかげで歩いてる途中にいいアイデア頂きました(^◇^)

鼻歌でエンドレスリピートしていたのは

「風に吹かれて」by エレファントカシマシ




行き詰まったり煮詰まったら歩きましょうや(*^^*)

いい風吹くよもぐもぐ