原因は、子宮内膜症、、
33歳に内膜症の手術を受けてから1年以内にAIH&タイミングで妊娠したので、手術前は着床しづらい子宮環境だったようです。
まだ結婚して早い段階で不妊治療に踏み切ったのには理由があって、結婚が決まってから入籍前ではあったけど、すぐに子作りを開始しました。
それほど年齢的に妊娠が無理な状態ではないと思ってたけど、なかなか妊娠しないわけです。
ゆっくり気長に待っている時間はありませんでした。
なぜなら妊娠のために持病の治療をストップしないとならなかったから。
病気というのは関節リウマチです。
25歳から付き合ってきた病気なので薬で症状のコントロールできていましたが、飲んでいた薬を止めてから3周期は生理を見送らないと妊娠してはいけなかったのです。
つまり治療をストップしなきゃならない=症状が悪化する
という事です。
薬を妊娠しても可能なものに変更してからは、抑えられていた症状が悪化して、朝の着替えですら手の痛みで苦痛でした。
日常生活で精一杯なので趣味のテニスもできなくなりました。
そんなわけでのんびりしているわけにはいかなかったのです。
息子が産まれてわりと早い段階で、もう一人欲しいと思い、タイミングを取ったりしましたができず、結局痛みがひどくて妊娠を控えなければならない治療法に戻したんです。
その時点で
子供は一人でいい!
と、諦めたつもりでしたが、未だに時々葛藤があります。
自分が39歳になって、まだ最後にチャレンジしようかなと悩みます。
そのためには、また薬を切って、生理を3周期見送って、、それから不妊治療に通って、、、痛みと戦って、、、いつできるかわからない妊娠を待つ😅
それを考えるとやっぱり無理だ〜〜と思ってしまうのです。
たぶんまだまだ悩んで本当に諦めがつくのは閉経した時かなぁと思います(笑)