北東北三県アウトドア情報の発信 -8ページ目

北東北三県アウトドア情報の発信

北東北三県アウトドア情報

関東以西では梅雨前線と台風の影響でかなりの雨が

降っているようですね。

大きな災害にならなければよいのですが・・・




さて、7月の入ると標高の高い山でも山開きが開催され

本格的な夏山シーズン到来!

皆さんも今からどこの山に行こうか・・・楽しいお悩みの最中ではないでしょうか?





安比高原自然学校ではシーズンを通していろいろな山旅のコースを

準備していますが、今回は7月13日~15日の3連休を利用して

岩手県にある日本百名山を一気に制覇しませんか?

そんな提案です。





岩手県にある日本百名山は全部で3つ!


20130620-1.JPG

●岩手山(標高2038m)





20130620-2.JPG

●八幡平(標高1613m)





20130620-3.JPG

●早池峰山(標高1917m)  です。





自然学校の山旅トレッキングでは・・・



7月13日(土)に八幡平に登頂。

八幡平へは安比高原の奥にある赤川登山口からコメツガやアオモリトドマツ、ブナなどの

原生林を楽しみながら静かな山歩きを楽しみます。




2日目の7月14日(日)は、北東北&岩手県の最高峰岩手山に登頂。

岩手山へは最もポピュラーな柳沢(馬返し)登山口から登り、焼走り登山口に縦走します。

柳沢登山口では8合目に大きな山小屋もあり、安心して標高2000mオーバーの

岩手山にチャレンジできます。下山コースの焼走りコースでは

日本一とも言われるコマクサの大群落も見所です。




3日目、7月15日(祝・月)は高山植物の宝庫、早池峰山に登頂。

河原の坊コースを登り、小田越コースを下山します。

早池峰山は東北にしては珍しい岩稜の山で男性的な景観が魅力です。

さらに、ハヤチネウスユキソウをはじめ、ナンブイヌナズナ、ナンブトラノオなど

早池峰固有種や希少種の花々が楽しめます。





どのコースものんびり、ゆっくり山や花を楽しみながら登ります。



詳しくは・・・

安比高原自然学校のホームページ



または・・・安比高原自然学校まで直接お問合せください。




参加者向けの「お得な宿泊プラン」もご用意しております。

こちらもお気軽にお問合せください。




■イーハトーヴォ安比高原自然学校

TEL0195-73-6228(9:00~18:00)


例年この時期に山が赤くなるほどものすごいレンゲツツジが咲く

沿岸部の名山「五葉山」ですが、今年はどうも様子が変みたいです。


知り合いが先日レンゲツツジ目当てで登りに行ったのですが、

ツツジはほとんど咲いていないということでした。



監視員の方にお会いしてお話を聞いたところ

例年の1割ぐらいの開花状況とか・・・

花芽の数が少ないということでした。






それから、花の名山として名高い、秋田県の森吉山、

今年も6月8日から阿仁スキー場のゴンドラも運行開始

となっていますが、例年以上に残雪が多いということです。


6月13日現在、山頂までの夏道は半分以上がまだ雪がある

状態。山頂から山人平もほとんどが雪道みたいです。

特に、山頂から山人平へ向かう山頂直下の雪渓は

雪の量も多く、雪面も硬いようで軽アイゼンなどが

あった方が良さそうです。








5月中旬ぐらいまで寒い日が多かったので

北東北の奥羽山系の山は例年以上に雪が多く残っています。

慎重な登山をお願いいたしますね。



イーハトーヴォ安比高原自然学校

イーハトーヴォ安比高原自然学校です!



大変遅くなりましたが・・・


2013山旅トレッキングのチラシ がようやく完成いたしました!



今年はスロー登山、お花見トレッキング、ナイトトレッキングなど

カテゴリーを細分化。

ご自分のスタイルに合わせた山の楽しみ方をサポートさせて

いただきます!


皆さんのご参加お待ちしております!