紅葉の話題がだいぶ多くなってきましたね。
今年の紅葉は色づきもよく、昨年よりも少し早く進行しているようです。
八甲田山、八幡平、岩手山、秋田駒、栗駒山などは見頃のようですし、
場所によっては少しピークを過ぎたところもあるようです。
と、だいぶ前置きが長くなってしまいましたが、
自然学校の山旅トレッキングも10月4日に三ツ石山~小畚山の
紅葉を満喫しに行ってきました! 


当初の計画では松川温泉の松川大橋から三ツ石山荘を予定していましたが
先月の台風被害により松川大橋までの道路が通行止め・・・
松川温泉・松川荘さんの三ツ石登山口から三ツ石山荘を目指しました!
こちらのコース、のっけから急斜面な上、永遠に続くんじゃないの?っていうくらい
階段が続きます。
一旦、取り付きの尾根を登ってしまえばあとは比較的なだらかな登山道を
約2時間で三ツ石山の山頂直下にある三ツ石山荘に到着です!

(三ツ石山荘)

(三ツ石山荘から三ツ石山頂)
三ツ石山荘でひと休憩して三ツ石山の山頂を目指します!
山荘からひと登り!約30分ほどで・・・

三ツ石山(標高1,466m)の山頂に到着です!
(写真は下山時に撮影したので閑散としてます…)
山頂には三ツ石の紅葉を目当てに? 大よそ30名ぐらいの登山者で賑わっていました。
時間はお昼少し前。
すでに美味しそうなお弁当を広げている登山者もいますが、
今日は三ツ石山の先にある小畚山が最終目的地!
もうひと頑張りします!

三ツ石の山頂から約30分で三ッ沼到着!
そこから見上げる1,448無名峰。
山腹の紅葉がきれいに見えてます。
時間も12時を回り、ここで私たちもお昼ご飯。
ポンポコチャージ完了!

お腹も満たして・・・13:00ジャスト! 小畚山登頂。
山頂からは岩手山、早池峰山、秋田駒ケ岳、森吉山、鳥海山など東北の名だたる名峰が
ズラリと見えました。

で、肝心の紅葉は・・・小畚山から大深岳~源太ヶ岳の稜線。
だいぶ紅葉した葉っぱが少なくなっていまひとつ

三ツ石山方面も同様で紅葉のピークは過ぎてしまっていました。
しかし、三ツ石~小畚山の稜線はゆるやかに延びていてとても気持ちの良いトレイルです。
お天気も良かったので稜線漫歩を楽しみながら…
14:30頃三ツ石山王に戻って休憩し、松川温泉の登山口には
17:00に無事下山しました。
きれいな紅葉は見れませんでしたが、さわやかな秋空の下、気持ちのよい山歩きを楽しむ
ことができました。
ご参加の皆様、どうもありがとうございました!
ちなみに、同日、うちの校長は八幡平の紅葉を満喫
?していたみたいです。
~やまんちゅ~