北東北三県アウトドア情報の発信 -2ページ目

北東北三県アウトドア情報の発信

北東北三県アウトドア情報

9月16日の台風に伴い通行止めになっていた

雫石町の滝ノ上温泉までの県道ですが、

復旧工事が終わり、滝ノ上温泉までは通行可能になったそうです。

(いつからかは確認してません)

これで、滝ノ上温泉からの乳頭山、三ツ石山および、

平ヶ倉沼経由での乳頭山への登山道が利用できます。


ただし、県道は通行可能とのことですが、各登山道の状況までは

確認できていません。

また、これらの山はそろそろ積雪の季節となっています。

入山の際には相応の準備、および情報収集等

無理の無い計画で登山を楽しんでくださいね。


イーハトーヴォ安比高原自然学校

イーハトーヴォ安比高原自然学校のやまんちゅです!


さて、去る10月19日、岩手県では2番目の高峰…
早池峰山とそのお向かいにある薬師岳に行っていました!
安比の山人のブログ

今回は紅葉の早池峰山と貴重な植物「ヒカリゴケ」の生育する薬師岳に山旅トレッキングです。


この日もほとんど雲の無い秋晴れの中、小田越登山口から早池峰山の 山頂を目指しました。

岩手山の山頂は数日前に降った雪がまだ白く残っています。

そしてここ早池峰山も雪が降ったようです。


山頂直下では…
安比の山人のブログ
こんな風景を見ることができました。


さらに、 枝先にはこんな氷のオブジェ?も…


安比の山人のブログ
やはり標高2,000m近い高峰ですね。


写真を見る限りかなり寒そうに見えますが、実際当日は風がほとんどなく

寒さはあまり感じませんでした。



小田越から約2時間…


安比の山人のブログ
全員で早池峰山の山頂ゲットです!


この日は本当に良いお天気!


さらに空気も澄んでいたのか…


安比の山人のブログ
岩手山や…



安比の山人のブログ
遠く鳥海山までかなりハッキリ見ることができました。



さて、早池峰山の山頂でお昼ご飯を食べたあと、再び小田越登山口まで下山して、


道路の反対側にある「薬師岳」の方の小田越登山口から薬師岳へ…


ただ、この日はスケジュールの関係もあって薬師岳の山頂ではなく

貴重な「ヒカリゴケ」の生息地まで登りました。
登山口から約40分…


安比の山人のブログ

ご覧のように蛍光グリーンに輝くヒカリゴケも見ることができました。




紅葉の話題がだいぶ多くなってきましたね。

今年の紅葉は色づきもよく、昨年よりも少し早く進行しているようです。



八甲田山、八幡平、岩手山、秋田駒、栗駒山などは見頃のようですし、

場所によっては少しピークを過ぎたところもあるようです。


と、だいぶ前置きが長くなってしまいましたが、


自然学校の山旅トレッキングも10月4日に三ツ石山~小畚山の

紅葉を満喫しに行ってきました! maplemaplemaple




当初の計画では松川温泉の松川大橋から三ツ石山荘を予定していましたが

先月の台風被害により松川大橋までの道路が通行止め・・・sweat02



松川温泉・松川荘さんの三ツ石登山口から三ツ石山荘を目指しました!

こちらのコース、のっけから急斜面な上、永遠に続くんじゃないの?っていうくらい

階段が続きます。bearing


一旦、取り付きの尾根を登ってしまえばあとは比較的なだらかな登山道を

約2時間で三ツ石山の山頂直下にある三ツ石山荘に到着です!

20131007-2.JPG

(三ツ石山荘)


20131007-1.JPG

(三ツ石山荘から三ツ石山頂)


三ツ石山荘でひと休憩して三ツ石山の山頂を目指します!

山荘からひと登り!約30分ほどで・・・


20131007-3.JPG

三ツ石山(標高1,466m)の山頂に到着です!

(写真は下山時に撮影したので閑散としてます…)


山頂には三ツ石の紅葉を目当てに? 大よそ30名ぐらいの登山者で賑わっていました。

時間はお昼少し前。


すでに美味しそうなお弁当を広げている登山者もいますが、

今日は三ツ石山の先にある小畚山が最終目的地!

もうひと頑張りします!


20131007-4.JPG

三ツ石の山頂から約30分で三ッ沼到着!

そこから見上げる1,448無名峰。


山腹の紅葉がきれいに見えてます。

時間も12時を回り、ここで私たちもお昼ご飯。

ポンポコチャージ完了!




20131007-7.jpg

お腹も満たして・・・13:00ジャスト! 小畚山登頂。


山頂からは岩手山、早池峰山、秋田駒ケ岳、森吉山、鳥海山など東北の名だたる名峰が

ズラリと見えました。



20131007-5.JPG

で、肝心の紅葉は・・・小畚山から大深岳~源太ヶ岳の稜線。

だいぶ紅葉した葉っぱが少なくなっていまひとつshock



20131007-6.JPG

三ツ石山方面も同様で紅葉のピークは過ぎてしまっていました。


しかし、三ツ石~小畚山の稜線はゆるやかに延びていてとても気持ちの良いトレイルです。


お天気も良かったので稜線漫歩を楽しみながら…

14:30頃三ツ石山王に戻って休憩し、松川温泉の登山口には

17:00に無事下山しました。



きれいな紅葉は見れませんでしたが、さわやかな秋空の下、気持ちのよい山歩きを楽しむ

ことができました。


ご参加の皆様、どうもありがとうございました!



ちなみに、同日、うちの校長は八幡平の紅葉を満喫 ?していたみたいです。


~やまんちゅ~