カンポンさんの「流れを超えて」14(スマホ版) | やすみやすみの「色即是空即是色」

やすみやすみの「色即是空即是色」

「仏教の空と 非二元と 岸見アドラー学の現実世界の生き方」の三つを なんとか統合して、真理に近づきたい・語りたいと思って記事を書き始めた。
「色即是空即是色」という造語に、「非二元(空)の視点を持って 二元(色)の現実世界を生きていく」という意味を込めた。

このブログの記事は、 アメーバブログのスマホのアプリを使って

文字サイズを3に設定すると、 画面サイズ内で見やすくなります。

また、 このアプリ画面の青字をタップするとリンク先に移ります。




  カンポンさんの説法 〜流れを超えて〜 14



  汚れた水で汚れた水は洗えない

   。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

  もし 思考にしがみついたら
        この私:自我になってしまいますよ。
  この私を どこにも行かせたくない
     思考が 行ったり来たりしてきて、
                   心に はまり込んでしまいます。

【思考(想)にしがみつくとは、
                   想に対して 行が発生すること。
  いったん行が 発生してしまったら、
    想と行の 主体として さらに
 「この私」 という 「:エゴ」 が 立ち現れる

  勝手に生じる すべての思考【は行に通じやすく】 
  それに飾り立てられ 踊らされていきます
              お客さんに 翻弄されるようにね。

【これに対して
  意図的に創りだす 思考は 行を生じない。
  意図的な思考は、  機能としての思考のこと。

  意図的な思考は 
  行につながらず、 「この私」 を必要とせず、
           したがって 苦しみをもたらさない

  このとき「意図している」 主体は
                 要素としての「自我」ではなく、
                 座としての 「わたし自身」である。

      座にも 思考という機能がある
      同じ思考という言葉でも、中身は違う。
      座の思考は
    「智慧につながる可能性を秘めている】

  お客さんは、
                白い顔をしたお客さんも、
                黒い顔をしたお客さんもいます。

  白い顔をしたお客さんというのは 
                                     善の思考であり、
  黒い顔をしたお客さんというのは 
                                  不善の思考ですね。

【 「善の思考とは
「善い」 という ポジティブな意味:価値を持った
                                    思考のことであり、
「◯◯良いことだ、 だから◯◯ねばならない」
  という考えにより 追求する欲求(行)を生じさせ
                    とんという感情が生まれ
  それによって 行動(行為:業)もたらされる。

不善の思考とは
「悪い」 という ネガティブな意味:価値を持った
                                    思考のことであり、
「◯◯悪いことだ、 だから◯◯ではいけない」
  という考えにより 否定する欲求(行)を生じさせ
                    じんという感情が生まれ
  それによって 行動(行為:業)もたらされる

  白い顔のお客さんが来たら
              私たちは 喜んで好ましく感じます
  黒い顔のお客さんが来たら
              私たちは 毛嫌いしたり 
                             悲しくなったりします

  それらは、当然生じてくることです。
  もし 私たちが 
  そのお客さんに興味を抱かなければ、
                        お客さんは帰っていきます。

【 「興味を抱く」 とは、行が発生すること】


  ある人は こう思っていますね。
  思考が出てきて、
         あー こんな思考 起こしたくない!と。
  思考が起こるたびに、
                         苦しみだ と毛嫌いします。
  それでも、思考が起こってきちゃいますね。
                 思考を禁止することはできません

【 「こんな思考を起こしたくない」 というのは、
「思考」基づく 「行」欲求(意志)である。
   思考で思考:想→感情:行流れ
                          禁止することはできない

気にしないようにしよう」  という
  「思考に基づく意志の力」  
                 気にならなくなることはないし、
怒らないようにしよう」  という 
「思考に基づく意志の力」 
             怒りの発生を防ぐことはできない

  思考から離れたいけれど、 離れられない。
  なぜなら、
  思考にくっついてしまっているからです。
  感情にくっついてしまって
                          出てこられないのです。

【 「思考や感情にくっつく」 とは、
価値観」 という 「思い込み」
               がんじがらめにされていること。

「苦しみ(苦悩) という感情の陰(裏:奥)には
  かならず それを引き起こす考え方(価値観)
                                が くっついている

  思考に また思考が隠れています。
          ですから、思考から離れられない。
  考えちゃダメだと思えば思うほど
                                考えてしまいます

【 「思考:想感情:行 コンプレックス状態
         のとき、思考ではどうにもならない

  これですよ、 これ。これが 思考の流れです。
  思考よ!あっち行け!と
                             自分に言い聞かせても、
  ちっとも 思考は あっちに行きませんよ。

       汚い水で、
       汚い水が 洗い落とせますか? 
                    洗い落とせないでしょう?

【 「思考」 では、
  思考・感情コンプレックス状態を
           コントロールすることはできない。
                           じゃー どうするのか?】

  どうして 私たちは 
      思考にくっついてしまうのでしょうか?
  気づきが弱いから       です。
  気づきが弱すぎるから です。
  ですから、
  思考に引っ張られていってしまうんです。

思考感情コンプレックス状態を
                        コントロールできるのは
気づき(マインドフルネス)」 しかない。

「感情」 奥にあり その元になっている
「思考(考え方)」 を諦かにしない限り
           複合体(コンプレックス)は解体されず、
苦悩から逃れることは 
                            いつまでも できない

  その考え方を諦あきらかにするものが
                                マインドフルネス


        ティエン・チッタスポー師は、
        このようなたとえをしました。
        私はこの話をもう、
        何度もさせてもらっています。

         気づきは、猫のようなもの。
         思考は、
            ネズミのようなものです。
         家にネズミがいっぱいいて、
         ネズミを追い出したい。
         ネズミを追い出したければ、
                        猫を飼うのです。

  飼ったばかりの猫は、小さいでしょう。
  ネズミの方が大きい。
  だから まだ小さい猫は、
              大きなネズミを追い出せない。
  ネズミの動きに、間に合わないのです。

  家主のやるべきことは
                    猫に餌をあげることです。
  猫が大きく成長するようにね。

  猫が大きくなったら、
「ネズミを捕まえなさい!」と 
        猫に命令する必要はありませんね。
  自然に 
  ネズミを捕まえられるようになります
  それが 猫の仕事ですから。

     気づきを高めることも、同じです。
     気づきを高める、  何度も 何度も。
             猫に ご飯をあげるようにね。

     思考が ふわっと生じたら
                      ただただ 気づくこと。
     ただただ 気づくこと。

  これが、
       思考の流れを超える ということですよ。
  思考と一緒に 流れていかない。
  ただ 思考が生じたら思考だと
  ただただ 気づきを間に合わせていくだけです。

  【 「思考」 に
     「感情」 がくっついていないかどうか、
                       いつもチェックしていく】

   。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

  浦崎感想

  瞑想修行に取り組んでいると
  思考にはまりこんでいた状態から 
                  思考がいっぱい生じている!!
      のに気づく状態に変化していきますよね。

こんなに自分思考が生じていたとは!」
              と 愕然としてしまうフェーズです。

  そのフェーズを迎えると 
                           生じてしまいがちなのが、
思考を思考でなんとかしよう」 ということ。
  思考を起こしてはいけない
  思考が起こったら   ダメだ!  という
隠れた思考振り回されてしまうことです。

  それ自体  好き嫌いに はまりこんだ思考
 【感情をともなう:行と一体化した思考】ということに、
             気づきが 間に合ってない状態です。
  それも また思考だなと 
                                ただ気づけば OK

  思考の流れを超える ということは、
  この 「ただただという実践がポイントです。

ただ (サティ) ただ 定(サマーディ) 
                   :正念正定サティ & サマーディ

  思考の激流・濁流に
                    身動きが取れない状況から、
  どんどん どんどん
  流れを超えるコツがつかめてまいります!



(最終改訂:2022年5月27日)