熱中症警戒アラートの出ているなか病院へプンプン病院が最寄り駅から3分なのは助かるよね〜

まずは血液検査のための採血

その後、ランチ

今回はお蕎麦屋さんをチョイス


はじめて行ったけど混雑してたキョロキョロ看護学生らしき若い人がたくさんでした。忍者そばとやらを食しましたがお味はフツーでしたチュー


そして診察

今回も腫瘍マーカーはほぼ横ばいびっくりマーク

CEAは10.2 

CA15-3は35

ベージニオ継続です。ホッとしました〜〜


変わりないか聞かれて膀胱炎のこと言ったら「そーゆー時は乳腺外科じゃなくて泌尿器科に確認するのよー」だって

確かにそーだショボーン

でも泌尿器科の主治医は火曜日しかいないって聞いてたし尿道ステントのみのお付き合いだからなんとなくねー。。

んでもって「今日居たら診てもらいなさいね」って言ったけどまさかの休診でしたーアセアセ

ということで引き続き近所の病院へ行くことになった


そしてこの間から気になっていたことを質問凝視

「先日ベージニオが効かなくなったらエンハーツと仰っていた。エンハーツはそれなりの副作用がある抗がん剤と知った。他の手立てはないのか?」


「エンハーツはよく効く抗がん剤。初発のとき使っていた抗がん剤よりは副作用は軽めなので怖がらなくても良い。トルカプという新薬があるが、ミモザさんに合うかは調べてみないと分からない。当時採取した細胞は10年も前のもの。今はがん細胞がかなり小さくなっているから調べられるほど採取できない。今後、がんが増殖して細胞がとれるようなら調べるのは可能。トルカプのほかにも使える抗がん剤はまだまだあるから心配しないで」とのことだったにっこり


今はがん細胞がかなり小さくなっていて調べられるほど採取できない

って言われてすっっっごく嬉しかったニコニコ


このまましばらくはベージニオが効くよう祈りたいとおもいますプンプン

フェソロデックスもすんなりおねがい


さあ処方箋をもらって帰ろうとしたら、病院一階にあるがんサロンで交流会をやっていた。要予約と書いてあったけど入室すると係りの方が大丈夫ですよーと迎えてくれた

9人ほどの方がざっくばらんにおしゃべり

卵管がんの方が二人、卵巣がんの方が二人、中咽頭がんと上咽頭がん、膵臓がんの方もいらした。男性が二人とあとは女性

なんと乳がんの方は私ひとり真顔たぶん広報が足りない気がするー


話題は主に抗がん剤の話しだったけど、入院棟の話しもにっこり面白かったのが最上階の部屋が一泊何百万円もするらしいと仰った方がいたんだけど、係りの方が「そんな部屋はありません真顔一番高くて20万しないはずです」って訂正されてた。噂ってオヒレもエヒレもつくのね〜とみんなで爆笑しました爆笑

あと科によって階がちがう話し。この病院は耳鼻科が有名らしく、平民!?の最上階は耳鼻科が独占しているらしい。婦人科は棟も違うと自虐。じぶんの時(初発のときなので約10年前)何階だったか忘れちゃいました。病院あるあるの付け届けの話しもすこしキョロキョロ

みなさん良い方ばかりであっという間に時間がすぎてしまいましたルンルン


帰宅したらヘロヘロ

夕飯は外食でラクさせてもらいましたー