長崎から福岡へ行くには、佐賀を通ります。
佐賀を通るんだったら佐賀に行ったらいい!
こんな思いつきで佐賀へ行くことへ。
時間は限られている。
なので一か所「吉野ヶ里遺跡」へ行くことに!
理由はシンプル。教科書で見たことあるから。
弥生時代の生活を学ぶところであります。
行ってみると竪穴住居が点在。
遠くを見ても弥生時代の様式です。ちなみにこれは高いところから見ました。
この場所から敵が攻めてくるのを確認していたんですよね。
この時代から身分の高い人などが出てき、争いもあったようです。
ところで、気になりませんか?向こうのほうで雨が降り始めている。。。
最初のほうでは晴れていたのにだんだん雲行きが怪しいので早め早めで見ていきましょう。

このあたりが最後のエリア。
高床式倉庫もありました。
雲がもう相当やばい!
この写真を撮って3分後くらいに向こうの街に落ちたかのような雷と稲光が見えました。
そして豪雨が降り出しました。
歩いてたらズボンのすそが濡れるほど。
そして場内アナウンスが
「30km圏内で落雷が発生しましたので係員に従って避難してください」
僕はすでに食堂にいましたのでセーフ。
ここで佐賀名物の食事を摂るのでした。
これは次回のお楽しみに!