いよいよ選挙モード | 夢の続き・・・

夢の続き・・・

法政ラグビー、映画、旅行、史跡めぐり、食べ歩き、犬、自然、世の中の出来事などを気の向くままつぶやこうかな。

来月4日 衆議院選挙の公示が差し迫っているが、ここにきて、各政党の動きも活発に


なってきてますな。選挙モード突入と言った感じがする。


第3極では、維新とみんなの合流が失敗に終わりそうだ。


その一方で、滋賀県知事が「日本未来の党」を旗揚げ。


これに剛腕小沢さん率いる「生活」や「減税」、「みどりの風」らが合流しそうだ。


どうやら小沢さんがいい神輿を探してきて、立ち上げたようだ。


実に周囲の動きが速く、短時間で一気に少数政党がまとまりそうだ。


神輿に視線が向きがちだが、所詮民主党離党者の集まり。


全く評価しないが、こういう仕掛けが出来るのは流石だ。



さてさて嘘つき民主党。


性懲りもなくマニフェストなるものを本日、発表。


現実路線に基づいたマニフェストという。


ものは言いようだ。


期限や数値目標に基づいた工程表がない、実に漠然としたもの。


要は、逃げ道だらけという事だ。


これまでさんざん騙しておいて、こんなもんで、誰が信じるのか?


おまけに過去3年の失政の反省どころか、他党の批判ばかり。


他党を非難する資格があるのか?


まあ、選挙が楽しみだ。



あと、この選挙で多くの党が掲げている「脱原発」。


ちょっと気になる。


「脱原発」・・・・大いに結構。


安全面だけ考えれば、それでいいと思うが、


デメリットの点をどこも言っていない。


原発を廃止した時、代替エネルギーは何で、それはいつ出来る?


そのエネルギーの料金は? 


我々の電気料金はどうなるの?



今日、関西電力が10%も料金値上げのニュースが新聞に載り、一般家庭や企業は厳しくなりそうだ。


悲鳴が聞こえる。


原発廃止を唱えるなら、国民に負担となることを正直に言うべきだ。


こういうことを提示して初めて、「争点」となるのではないのか?


示さなければ実に危険だ。


家計はもちろん、産業も危ない。


企業が海外に逃げかねない。


そうなっては雇用も心配だし、我々の子の世代の雇用はさらに危ない。


政党は、都合の良いことばかり言わず、メリット、デメリットを言うべきだ。


TPPもしかり。


情報提供が少なすぎる。


失敗したでは取り返しがつかないことになるだけに、


国を想うなら、正直に、正確に、具体的な工程の情報を各党は提示してほしいと切に願う。