ロンドン五輪閉幕 | 夢の続き・・・

夢の続き・・・

法政ラグビー、映画、旅行、史跡めぐり、食べ歩き、犬、自然、世の中の出来事などを気の向くままつぶやこうかな。

ロンドン五輪が閉幕した。


なんとも寂しいですな。


それにしても日本選手団 よく頑張った。


メダル史上最多の38個(金7、銀14、銅17)。


1個1個がドラマだったな。


欲を言えば、もう少し金の歓喜が欲しかった。


この大会、種目ごとに明暗があるのは当然だが、


「競技史上初めてのメダル」や「○○年ぶり」といったメダルが目立った。



【競技史上初めてのメダル】

・フェンシング 男子団体フルーレ:銀メダル

・バドミントン 女子ダブルス:銀メダル

・卓球女子団体:銀メダル

・女子サッカー:銀メダル

・女子重量挙げ:銀メダル


【○○年ぶりのメダル】

・ボクシング:48年ぶり金メダル、44年ぶりのメダル獲得

・男子レスリング:24年ぶり金メダル(因みに米満選手は山梨県で初めて個人競技の金メダリスト。

           団体としては東洋の魔女の河西さんはいるが・・・。)                    

・バレーボール女子:28年ぶり銅メダル


みんな感動だった。


それと凄い記録として、女子レスリングの吉田選手、伊調選手の3連覇はとてつもない記録だった。

リオでは前人未到の4連覇を目指すのだろうか?


上記メダル競技含め、マイナーと言われ、厳しい競技生活を余儀なくされている選手は多い。

こうした競技に対し、結果に応じた国からの支援をしてあげて欲しいと思う。


一方、期待された柔道は、惨敗に終わった。松本選手の金メダルでかろうじて格好がついたが、

男子に至っては、壊滅的だった。一番プレッシャーがかかる不憫な競技ではあるが。


リオで巻き返すには、しっかり原因の分析や責任の明確化、ライバル国の情報分析、

強化・選考方法など様々な見直しが必要でしょうな。

外国の強化が進み、これまでのきれいな柔道ということにこだわるやり方では勝てない気がする。


誰が何と言おうがお家芸。柔道の復活は国民の願いだろう。



次のオリンピックは、4年後のブラジル リオデジャネイロで開催される。


このロンドンでは、金メダルが少なかったが、若い銀、銅メダリストが多い。


リオで開花する可能性を秘めた選手が多いという見方もできるだろう。


選手の方は、4年後に笑うために過酷な練習が待っている。


頑張ってほしい。


そして新たなスター選手の誕生も期待したい。


頑張れ 日本!!