我が家の長女、兄二人に揉まれて過ごしていく中で、なかなかのおてんば娘になっています。
歩くのも早く、結構前からテレビボードの収納扉の開閉の仕方を覚えてしまい…
↓このように
開けては閉めての攻防を繰り広げていました![]()
あまりにもしつこいので、初めはダイニングテーブルの椅子を置いて←え。
ガードしていて、椅子を動かすまでは出来なかったのでとりあえずはそのままで過ごしていました![]()
見た目はえ?って感じでしたが、仕方なく笑
しばらくすると、今度は椅子を動かすことを覚えてしまい、椅子をどかして扉を開けるようになってしまいました。
執着が凄くて、一回直しても10秒後にはやってるという感じでこっちもお手上げ状態🤷♀️
中にSwitchやコントローラーを入れているので尚更気になる様子。
終いにはテレビボードの扉の前に誰かが座るという酷い状態に…
ありがちな白いカッチンと止めるガード←この説明で分かりますか?笑
はやっても秒で取られて破壊されます![]()
そこでネットで検索しまくって出会ったのがコレ↓
扉の見た目は何も変わらずな所はめちゃくちゃいい!
中に設置して、開ける時にはマグネットを当ててロックを解除するだけ!
最初は、設置してからも開けようと扉の所にきてガチャガチャやってましたが、最近は開かないと分かり諦めてもう行かなくなりました![]()
やっと快適な日常が戻ってきました!
我が家ほどおてんば娘はあんまりいないかも知れませんが、通常のものでは防げない方はやってみてもいいと思います!
少なくとも我が家は本当に買って良かったと思ってます![]()
メリットは見た目の変化が何も無い所。だからこそ、壊されることがない。
ロックを解除しておくことも可能です。
デメリットを探すとしたら、逆にマグネットがないとロックが開かないという所かなと思います。
一回長男がマグネットをなぜか扉に入れたまま閉めてしまい焦りましたが
なぜー!
冷蔵庫にあった違うマグネットで無事に開きました(笑)
どこかに貼っておけるようになっているので、赤ちゃんの届かない場所に貼って使いやすいようにも出来ます!
↓これで開けます。
開ける時はこんな感じです。テレビボード側にもパーツを設置してあります。
扉をロックしたら隣の引き出しまで開け出して大変でしたが、ガラス部分でも問題なく設置出来ました。
もしかしたら分厚すぎる扉にはマグネットが反応しないとかもあるのかもしれませんが、我が家くらいの厚さは大丈夫でした。
横になってしまったんですが、こんな感じでつけます。つけるのは赤ちゃんが寝た後の夜に付けた方が取れにくいんじゃ無いかと思って、夜につけておきました。
解放されて本当に良かったです![]()
アメトピに掲載された記事





