昔話。その7くらい。 | SRJ柔道日記(足利修練塾岡ノ谷道場)

SRJ柔道日記(足利修練塾岡ノ谷道場)

足利市の柔道教室 足利修練塾岡ノ谷道場 随時塾生募集中(見学自由)
お問い合わせはこちらまで✉️fortitude-kuni92@docomo.ne.jp

もうすぐ中学生の関東。
そして全国…。

オイラが出たのは何年前だガーン!?

今夏の協和中は総体ではベスト8だが、春季大会2位で関東出場。
その昔、オイラの頃の協和中は総体優勝して全国出たけど、関東には出てませんでしたしょぼん
その頃は春季大会を関東予選とし、夏は全国予選。
つまりそれぞれの大会で勝たなくてはならなかったのです。

勘のイイ人はもうお気づきかな汗!?
そうです。新人優勝、総体優勝のオイラたちは春季大会で負けたのですダウンしかも県大会の予選リーグ敗退ショック!
そうさ、夏に優勝したチームでも関東出場は出来なかったのさ…しょぼん


翌年から今の選考方法になったのは言うまでもありませんガーン


個人戦も今では男子8階級、女子7階級。
オイラの頃は4階級…。しかも今より全然人数も多かった時代ガーン
今の子たちは恵まれてますねにひひ

今年の3年生は4人とも関東出場に、うち2人が全国も。まぁ県では負けて悔しい思いをしたのもいるけどしょぼん

その昔…
オレも個人は県で負けましたショック!しかも前の日の団体で有効取って、技有取って、最後に一本取った相手にポカリんこダウン
敗因→①団体優勝して浮かれ過ぎ②団体しか頭になく個人はオマケ的な考え③ダメ審判

ここだけの話、阿久津先生は1回戦負けショック!
ここだけの話、準決で負けたオイラの3決の相手とやらが阿久津先生に勝ったヤツ雷
ここだけの話、あの阿久津先生に勝ったヤツ…、どんだけつえぇんだ!?
って思うのもつかの間、開始僅か20秒、いや15秒で巴投一本勝ちアップ
ギリギリ関東出場でしたとさ。

個人のみの関東の思い出。
1回戦、茨城2位に28秒(公式記録参考)、合技一本勝ちチョキ
だって開始ソッコー相手が長身(10㎝以上デカイ)で、ケンカ四つで、内股来るんだもん透かすでしょにひひ更に凹んでるトコに組み際の背負い掛けたら合わせて一本アップ
ただショックだったのは場内アナウンスカラオケ
「第○試合場、赤、オカノタニ選手対、白、△△選手の試合は、オカノタニ選手の一本勝ちです音符決まり技は~…汗
名前は間違っちゃダメでしょむかっ

2回戦、群馬1位、のちの全日本学生チャンピオンに有効2コ取られて負けやしたしょぼん


この時の相手には学生時代に練習試合で有効1コ取ってリベンジ達成グッド!
いや、有効の数で負けか!?
いやいや、最後に勝ちゃいいーんですグッド!グッド!


あぁ、思い出したらキリがないDASH!とめどなく記憶が蘇るヒミツ
昔は昔。過去は過去。
今は指導者。
子供たちが主役。
主役にスポットライトが当たるようにプロデュースする日々。



それ、すなわち生きがい。


柔道、最高グッド!