湯治
アーユルヴェーダの秋の養生のひとつ
夏の間に身体と心に溜まったアーマ(毒素)を排出すること
今回は、島根の温泉津温泉♨️に行ってきました。
名前からして、効果がありそう。
平日の15時頃だったからなのか、貸切でした。
あー幸せ
泉質は塩化物質
茶褐色で熱めのお湯
感想を一言で表すと
疲れがぶっ飛ぶでしょうか
少々荒い表現だけど、ほんとそんな感じ
湯上がりは屋上で涼みます。
お宿で休んで、温泉に入るを繰り返す
溜まった要らないものは、おさらばしなきゃです。
今夜は、新月を迎えますね。
新しい1ヶ月も皆さまにとって、良い一ヶ月でありますように
アーユルヴェーダの一日のルーティンのひとつ
舌磨き 朝起きたら行って頂きたいのです。
前日に食べたものが体内にアーマ(毒素)をつくり
寝ている間に血管を通じて運ばれ、舌に舌苔として
あらわれます。
これをタングスクレーパで、綺麗に削ぎ落としましょう!
銅製のタングスクレーパがオススメ