本日もブログにお越し下さりありがとうございます。

 

 

 

 

 

関東も梅雨明け宣言がありましたね。

いよいよ夏本番です!

 

 

 

 

 

私、3つ4つお仕事をしておりまして・・・

そのうちの1つが、小学校なもので、

7月の後半からは、私も夏休み。

 

少し気持ちと時間に余裕が出来、

やりたかったことを1つクリア。

 

 

 

小さな我が家ですが、今年で17年になります。

もうそろそろ大規模リフォームもしたい時期なのですが・・・

なかなか簡単にも行かず。

 

もともと模様替えが趣味みたいなもので、

しょっちゅうインテリアが大幅に変わり、

家族からはかなり迷惑がられています。

 

一応、本人は少しでも使いやすく

過ごしやすいように改良しているつもりなのですが、

ものの置き場所が変わることも

家族にとっては多少のストレスがあるようですので

それも考慮しながらね・・・

 

17年もの間で、

その中での生活の変化はとても大きく、

(特に子どもたちの体が大きくなったことが大きいかな~。)

スペースの取り方、家具の配置。

狭い家なので、工夫が必要です。

 

昨年、リビング併設の和室を改良し、

ちゃっかり私のワークスペースにDIYしました。

その時に、ダイニングテーブルを移動したのですが、

ずっと、テーブルの上に照明が無くて

少し暗かったのが気になっていました。

 

 

 

 

 

やっと、電気工事してもらって、

すっきり。

 

照明の増設で悩んでいたのが

工事を最小限にしたかった事。

 

1、なるべくなら天井は壊したくない。

2、お部屋の照明のスイッチとは別で単独にしたい。

 

あれこれ考えて、

 

 

リビング(右側)のダウンライトから

配線をひっぱてくることにしました。

このダウンライトは殆ど使用していなかったので、

電球は全部はずしました。

 

ダウンライトから増設したい場所までは

距離にして1メートルくらいです。

でも、部屋の境に、大きな梁が入っているので

心配でしたが、電気屋さんが見てくれたら

隙間があるようだったので、

天井も壊さず梁も傷つけずに工事することが出来ました。

 

 

 

配線ダクトレールは、元のダイニングで

私が後付けしたこのレールを外し、

改良して、レールだけを直付けという形にし、

コストも抑えられました。

 

スイッチも、和室のスイッチの裏(廊下側)に

ダウンライトのスイッチがあったので、

ひっくり返して移設できたので、

和室の1口スイッチから2口スイッチに変更して

単独スイッチがテーブルのそばに設置できました。

 

 

 

全てが希望どおりにいき、

とっても満足のいく工事になりました。

 

Happyハート

 

 

 

 

 

ついでにお庭のウッドデッキに

イミテーションで設置していたブラケット(笑

 

 

 

こちらにも、お部屋のコンセントから

ひっぱって配線してもらい、

やっと灯りがつくようになり、

 

 

 

またまたHappyハートハートハート

 

 

 

* * * * * * * * * *

 

 

 

昨日の午後、お留守番をしていたcoco。

私が帰宅したとき、

いつもみたいに玄関にすっ飛んで来なかったんです。

 

どうも足を怪我したみたいで、

元気もなく、後ろ足を上げて、とぼとぼと・・・。

 

かなり焦りました~。

骨折だったらどうしよう・・・

 

かなり心配しましたが、

今朝レントゲンを撮ってもらったら

骨には異常なしでした!

捻挫か打撲とのことで、痛み止めをいただき、

今日はおとなしく安静にしています。

 

 

 

あ~~~~

よかった・・・ホッとしました。

 

 

 

気持ちが上がったり下がったり上がったり。

忙しい私ですが・・・

 

とりあえず

 

Happyです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最後までお読みいただき、ありがとうございました ***

 

 

 

   ***ランキングに参加しています***

   クリックしていただけると嬉しいです☆ 

 

にほんブログ村 花ブログ ナチュラルガーデンへ にほんブログ村 インテリアブログ フレンチインテリアへ


にほんブログ村

 

Thank you*