GW。
スタートから良いお天気でしたね~
昨日は風もなく、チャンス!
と朝からウッドデッキDIYの続きに、
やっと、やっと取りかかりました。
まずはペンキ塗りから。
お天気がほど良く、乾くのも早かったので
作業がはかどりました^^
既存のウッドデッキに柱を立ち上げ、アーチ状にしました。
私の場合、
いつもきちんと設計図を書かずにやっちゃうので、
ところどころ、寸法がアレレ・・・?
というところもありましたが、
まぁ、まずまずの満足度。
こんな風に、ウッドデッキの向こうのバラたちを
フレームの中に収めたかったのです。
リビングから見える景色です。
数年前、このウッドデッキにリガーデンした時、
「これからはバラもそんなに増やさずに」
「開放的な方がいいからパーゴラや高い柱は立てずに・・・」
と設計していただきました。
しかし・・・
月日が流れ、昨年はミニパーゴラをDIYし、
そして、今年は結局このように・・・。
ハハハ・・・
やっぱり、こういうのが好きなのね
しかし・・・
フレーム効果。
なんだが返って広く感じられるのです。
我が家は南側にこそ隣家が迫っているものの、
東側は畑と学校の校庭という立地。
開放的で、空がとっても広いのです。
それに比べ、あまりにもお庭が小さいので、バランス的に
よりお庭が狭く感じられていたのです・・・
でも、こうして空間に区切りを作ってあげることで
何だか少し広く感じられる・・・
そんな気がします。
ちょっと嬉しい~
建物側には棚を作って、
雑貨やグリーンをディスプレイできるように。
これからまたガーデニングが楽しくなりそう。
北側のミニガーデンも完成させました。
その様子は、また今度
今日は腕が筋肉痛・・・
***ランキングに参加しています***
クリックしていただけると嬉しいです☆

Thank you*