昼食後はマザー牧場へ移動。
マザー牧場も混んでいて、山の上駐車場から入ったものの、坂を下った西駐車場に案内をされ、園内に入るにはその坂を歩いて登るという😅
妊婦には地味にキツかったです…💦
入って真っ先にわくわくランドへ。
観覧車やメリーゴーランド、汽車にジェットコースターなど、娘なりに気になる乗り物がたくさんあったようで、2個までならと約束をし、メリーゴーランドとマーメイドパラダイスに乗車することに。
メリーゴーランドは3歳であれば、1人乗りOKとのことで、隣の馬に乗っても大丈夫ですよと言われ、試しに乗ってみたものの、妊婦にはお腹が苦しくてやめました😅
というより、子供しか乗っていなかったので…
マーメイドパラダイスは、イルカに乗って水の上を一周する水系アトラクション🧜♀️
コースの途中に緩やかなスライダーがあり、濡れると注意書きがありましたが、娘も同乗したパパも左膝上がビショビショになっていました。
周辺の地面も結構濡れていました。
ちなみに、ジェットコースターは4歳で身長が105cm以上ないと乗れないらしく、娘は乗ることができませんでした。
そして、花の大斜面で菜の花を見つつ、まきばエリアへ移動。こちらは関東最大級の菜の花とのこと。
まきばエリアの牧場なら、駐車場もまきばゲート側に止めた方がラクだったな💦
まずは、まきばカフェでプレミアムチョコソフトと牛乳とコーンスープを注文。
店内は満席だったので、外の席で小休憩。
ちょうど、こぶたのレースが始まるところで、こぶたスタジアムは人で賑わっていました。
うし牧場では13:30から乳搾りができ、45分までに並べば体験できるとのことで、せっかくなので並んでみることに。
20分ほどして順番がきて、先にパパがやり、娘の番になるも「やだやだ!!」と言ってやらずに終わりました😅
ちょっと牛さんの大きさに圧倒されてしまったのかな。
ふれあい牧場で、マーラやカピバラ、お散歩をする羊さん達をみて、とんとんバス(200円)でわくわくランドまで戻ることに。
帰りは坂を登る気力なく、無理はしないことに
わくわくランドへ戻ると、混雑具合がすごいこと。
先ほどと比べて明らかに人が増えている‼️
夕方からはイルミネーションが始まるので、それもあり人が増えてきていたのかな。
アグロドーム裏でひつじの餌やりができたのですが、娘がやりたいとのことで最後に餌やりを。
ビクビクしながらも、手にのせた餌をひつじさんたちに…
少しずつ慣れてきたようで、途中からは笑顔で餌やりをしていましたが、最後の最後で指を噛まれてしまったらしく、もうやらないと言って終了…
トラウマにならないといいけど😓
売店で、飲むヨーグルトとレアチーズケーキを買って帰ることに。
15時過ぎには牧場を後にしたのですが、既にアクアライン周辺では渋滞が発生していたようで、私たちは木更津手前から渋滞にハマり、車が全然動かず。
アクアラインでは完全に止まることはなく、なんとか流れていたものの、ドライバーパパは睡魔と戦いながら頑張ってくれていました🚗
18時くらいには都内の自宅に到着。
寝る前に娘に、今日は何が一番よかったか聞くと、海が見れたことと言っていました🌊
海の次に印象に残ったことは?と聞くと、(海で)泳ぎたかったと。
エサやりで指を噛まれたことが若干トラウマになっているようで、その話もしてくれました。
そして、ライオンさんが見たかったとも話してくれました。
娘は牧場よりサファリパーク派なのかな。
暖かくなったらライオンさんを見にサファリパークに行こうね🦁