GW初日、電車で江の島まで行ってきました!
昔はよく行っていましたが、娘が生まれてからは初めて。
普段、車で出掛けることが多く、電車で観光地に行くということが滅多にない我が家。そんな我が家にとって、電車で行くにはちょうど行きやすい距離にある江ノ島🏝️
ランチはどこも混むだろうからと、11時着目標で出発し、予定通り到着🚃
駅を出た直後に、娘が「トイレに行きたい」と💦
近くに藤沢市観光センターがあり、その中に多目的トイレがあったので、助かりました🙏
ランチは江ノ島小屋へ行くことに。
ちょうど観光センター横にあり、11時半前には着いたものの、すでに行列ができていました。パパに並んでもらい、娘と海に行ってみることに。
この日はとても天気が良く、気温も高かったので、浅瀬で水遊びしている人がちらほら。
娘は海を見たことはあっても、入るのは初めて。
靴を脱ぎ、恐る恐る海へ🌊
波がくると、キャ〜!と言って笑顔で逃げて楽しんでいました
少しずつ海に慣れてくると、ママと手を繋がなくても自分から入って行ったり。
海で撮った写真はどれもいい笑顔でした📷
よっぽど楽しかったんだろうなぁ💓
海から出ようとするも「まだ遊んでいたい」と言ってなかなか出てくれず…😅
私たちは特に何も考えず遊んでいたのですが、足洗い場がわからなくて💦
次回来るまでには調べておかなくては🤔
パパと合流してお昼ごはん。
江ノ島小屋でのランチはテラス席でした。
まかない丼を2人分と、フライを注文。
すると店員さんが、「お子さんも食べるのであれば、1つは薬味を別皿にして用意しましょうか」とお気遣いいただきました🥺✨
汁物がついていて、お茶漬けとしても食べることもできるそう。
その場合はおかわりをお持ちします言っていただき、お茶漬けにしても美味しかったです😋
お昼ご飯のあとは、ついに江ノ島へ。
弁財天仲店通りはかなりの混雑💦
私たちはエスカーを利用して山頂まで行きました。
娘はエスカレーター好きだしね
ベビーカーはエスカーの乗り場に置いて行ったので、娘も頑張ってたくさん歩いていました。
サムエルコッキング苑は「江の島国際芸術祭2023」が開催されていて、普段とは違う雰囲気でした。
ちなみに無料開放していました。
シーキャンドルに入るには、整理券が必要とのことで混雑していました。
入口近くに子供向け遊具の「ふわふわドーム」というのがあり、娘も遊びたいー!というので、整理券番号が呼ばれるまでここで時間を潰すことに。
控えめな性格の娘は、「ママも来て」と。
大人は利用できないため、近くで見守ることしかできず。
始めは下の方で小さくジャンプするのがやっとでしたが、途中から小学生くらいの優しい女の子が一緒に遊んでくれて、上まで連れて行ってくれたりと、娘は大喜び😊
バイバイしたあとも「もっとおねえちゃんと遊びたかった〜」と別れを惜しんでいました。
展望台からの眺めもきれいでした〜!
せっかくなので稚児ヶ淵まで行くことに。
岩屋洞窟はすんごい行列ができていて、あとから知りましたが、プロジェクションマッピングをやっていたそう。もしかしたらそれで混んでいたのかも🤔
この日は強風で波が荒いため、遊覧船は欠航🚤
娘も力尽きて寝てしまったため、裏道を利用して下山しました。子供を抱っこしてだったこともあり、稚児ヶ淵から裏道に行くまでの階段がものすごくしんどく感じました😅