双極性障害を持った2歳児ママのブログ -41ページ目

双極性障害を持った2歳児ママのブログ

双極性障害との付き合い方をメインに書いていきます。
よろしくお願いします。

なんか気力がわかない1日だった。

でも息子の笑顔に救われましたラブ

笑顔ってみんなを幸せにするねドキドキ
こんにちは!

いつもたいした記事を載せていないにも関わらず、いつも読んでくださり有り難うございます\(^^)/

おかげさまで日々、生きる希望を頂いていますドキドキ


昨日やっとスマホ変えました!!(^-^)
やっと…ってことは…実は2年ぐらい前から壊れかけてたのです笑

でもめんどくさがりなわたしは使えるし、変えるのにめんどくさいし…とずるずる行ってたら…最近スマホちゃんの堪忍袋がきれたのか、突然シャットダウンしたりとか本気でやばくなってきました(*_*)

なので昨日スマホを変えにいきました!!
サクサク動くスマホは気持ちいいですね~チュー

もっと早く変えれば良かった…でもやっと変えれたし、結果オーライ♪
こんにちは!

いつもたいした記事を載せていないにも関わらず、いつも読んでくださり有り難うございます\(^^)/

おかげさまで日々、生きる希望を頂いていますドキドキ

今日はちょっとだけたいした記事を載せます(笑)

薬は時は力になり、時は危険になるものでもあります。

薬はなるべく飲まないことに越したことはないです。

みなさんも好きで薬を飲んでるわけではないと思います。

去年の年明けに大きな再発を起こし、薬まみれになってしまいました。

去年の秋に入った頃に気分安定薬の調整に目処がたった頃にセルシンという安定剤を断つ方向で少しずつ減らしてきました。

最初は離脱症状を舐めていて、すぱっとやめたら激しい下痢、胸やけ、胃痛に苦しめられてこれでは挫折する!と思い、医者と相談し、少しずつ減らしていくことにしました。

秋から現在まで4ヶ月かけて減薬、今はセルシンを断薬出来ました!嬉しい~ドキドキ

減薬している間は自分の体には必要がないのに飲む、もちろん副作用もかなり出ていました。

その副作用にかなり救われたのが漢方薬。
その漢方薬にも大変お世話になりました。

漢方薬についてもかなり調べてお医者さんと相談し、漢方薬を飲みながらほぼ影響は出ず辞めることが出来ました音譜

漢方薬の名前を載せたいところですが、人によって合う合わないがあるのであえて載せませんが、コメントくださればわたしの知ってる範囲で漢方薬の種類を載せるので気軽にコメントしてくれたら全力で一緒に考えます!ラブ

わたしなりの情報でした、参考にしていただけたら幸いです♪