五行易立卦講座
皆さんは十二支が言えるでしょうか?また十干を言えるでしょうか?なじみのない方は読み方さえも分からないかも知れません。また十干、十二支には五行があり、方位があり、数字を持ちます。
理解すると、例えば「乾」は何故、「いぬい」と読むのかが分かったりします。(どうでも良いことですが)
当講座ではコイン3枚を使っての立卦を学びます。卦の解釈については流派や先生により異なりますが、立卦(擲銭法)の仕方は同じでしょう。有名な先生方の高価な講座と比較しても立卦に限っては同等の内容であり、福岡近辺にお住いの方にとって、近くて安価な講座となっています。たぶん。これから五行易を学びたい方、五行易がどんなものか知りたい方への立卦に絞った講座となります。
立卦は手順が複雑で、解説書を読んでも難解だと思います。そんな本を読むのもめんどくさいあなたへ当講座をお勧めします。五行易の立卦では十干十二支を覚えていることが条件になります。
↑
運は天にあり、鎧は胸にあり、知識はここにあり。さあ、易を学びませんか?