突然ですが、再開です。


TVを見ながら、ひたすら祈る気持ちです。


一刻も早く、不明者の方が救出され、食糧、毛布、オムツ、ミルク、暖を取る手段、あらゆるものが、現地に届きますように。



私は、今、幸運にも家族全員一緒に、日常と変わらない時間を過ごすことができています。


だからこそ、被害の少なかった地域に住む者は、何が出来るのだろうと必死に考えています。


節電、節水、節食、命がつなげるギリギリのところで暮らしていこう、そう思います。


そして、少しでも多くのエネルギーが被災地に回ってくれるようと願いいます。



明日から、東京では、たくさんの企業が仕事を開始するでしょう。


出来る限りの節電を心がけ、都会の人々の食や水を確保することより、レストランやお店も、被災地の方へ多くの物資や人手が回るよう、優先してもらいたい・・・、そう思います。


福島原発のニュースを見ながら、都会の電力を支えるために、近隣の県が犠牲をしいられながら、生活している・・・、そんな傲慢な生活はやはりおかしいのだと思います。


今回、被害を受けた県は、第一次産業を支えてくれている県でした。


それが、これだけの被害を受けたら、私たちの食生活など、本当に危機的な状況になるでしょう。でも、今までは、あの人たちが懸命に働いて、私たちの食生活を支えてくれていたのです。


だから、安心して、私たちは贅沢な暮しができた。


そのことに改めて感謝し、そして申し訳なく思います。だから、どうかみなさんが一日でも早く、安心できるよう、日本の政府は全力を注いでほしいと思います。


私たちが、不便を強いられることなど、大した問題ではありません。


歩けば、歩けるんだと実感できた地震当日を思い出し、車や電車などエネルギーを無駄にしないよう、都会でもどんどん歩きましょう。


今後、東京で行われるイベントなどの売り上げの一部などはどんどん寄付してほしいと思います。


明日から、私たちが変わることで、少しでも被災者の方たちを救う一歩につなげがっていけばと思います。


これだけの非常事態にも関わらず、しっかりと人と人が手をつないで、助け合いながら、励ましあいながら、秩序を保って生きている被災者の方たちの映像を見るたびに、私は日本人の素晴らしさを実感しています。


こんな大災害の時にも、他人を思いやることのできる国民性を誇りに思います。


だからどうか生きていてください。


みんなの祈りが通じますように。