今日畑に行ったら、また、大量のいんげんが・・・。
食べても食べてもなくならないな・・・。
なすもピーマンもどんどんできる・・・。
ちょっと収穫をおろそかにしたら、きゅうりは巨大化していくし。
トマトも色づきはじめ、枝豆も出来始めた。
ご近所にお裾分けしたら、私の大好きな「秋田産 じゅんさい」をいただいた~~。
酢醤油で食べたり、お味噌汁に入れたり、山菜好きの私にはたまらない~~~~~。
お友達が、たくさんいただきものをしたからと、たくさんの冷凍フライ、かにかま、手作りの梅ジャムをクール便で
送ってくれた~~。
しばらくスーパーに行かなくても、食卓が豊かだわ~。
お金を使わなくても生きていける。これぞ、ミヒャエル・エンデが描いた未来。
こうやって、価値観が変わっていくのかな~と思う。
先日、上海・日中映画祭で上映した「南極料理人」。
南極観測ドームフジ基地に料理人として派遣された西村淳さんのエッセイを映画化したもの。面白いのよ、この映画。西村さん役の堺雅人さんもいい~。
やっぱり、食べるってて、人間の本能だし、欲求だし、言葉を超えるよね、中国人も笑っていたもん。
極限に追い詰められた人間も、おいしいもの食べると、笑顔になる~、幸せになる。
やっぱり最後は、笑って、おいしいご飯が食べられれば、それが何よりの幸せなのかも~と思わせてくれる。
この暑い時期、南極のシーン(実際のロケ地は・・・)は涼めるし、何たって、おいしい料理の連続に見ているだけでまんぷくになる。さらに、ばかばかしいほどのこだわりに笑えるし、ほのぼのとした人々にホロリとさせられる・・・。
たかが料理、されど料理。
毎日が楽しければ、それが何より!
だから今日もおいしい料理をたくさん作って、たくさん食べるどー!!