昨日は、息子の運動会。先週は娘の運動会だった。


子どもの予定をちゃんと把握していない私は、危うく、息子の運動会の日に予定を入れそうになったり、娘の運動会は、午後から予定を入れてしまったり・・・。なんちゅう~母親。


でもね~、中学の運動会なんて、自分の時なんて、親が来た覚えがなかったし・・・、なんて言い訳考えてたら、近所のママも「中学は、競技大会といって、平日にやっていたよね~」と。そうだった! 運動オンチの娘も「見に来ないで~、たいしたものに出ないから」と言っていたし。そもそも親が中学に来ること自体、恥ずかしい年齢になっているよね~。


私たちの子ども時代って、子どもの数も多いし、兄弟も多いしってんで、親が今みたいにがっつり学校と関わるということが少なかった気がする。


ところが、今は、先生と親、協同で子どもを育てましょう~みたいな風潮があって、親が学校行事に顔を出す回数が本当に多い。でも、これが教師たちの気を緩める原因になってたり、逆にモンスターペアレンツを増長させる原因にもなっていたりするんじゃないかと思ってみたり・・・。



そんな言い訳は別にして、何足のわらじを履いているの?と思うような昨今の私にとって、子どもの細かなスケジュールは自分自身で把握してね~!ということを常々言っている。


先生に提出しなきゃいけない期日を忘れた・・・と怒る娘に、「そんなに大切なものなら、ちゃんと重要!とか書いて、机の上においておくか、これ明日までに提出とか言って渡さなかったら、見過ごされる。これは仕事でも同じだからね! 伝えなきゃいけない重要なことは、自分で確認して、私に伝えて」。


まるで部下に言うような文言だけど、それからというもの、娘は提出期日を自分でチェックして、サイン頂戴と言ってくるようになった。


すごい進歩! 彼女は、小さい頃から、私にあれやこれやと手伝わされているので、友人いわく、そこいらの秘書より有能と言われている。


息子は、息子で、私の帰りが遅くなる日は、ご飯を炊くのを頼まれるので、これが彼のお仕事になっているが、先日頼んだら、なんと、鍋でご飯を炊いていた。


私が玄米をビタクラフトの鍋で炊いているのを見て、やってみたくなったのだろう。


ちゃんとネットで炊き方を調べて、ご飯が炊けていた。


すばらしい! 人はそうやって、創意工夫していくというものだ。


過保護になりすぎたり、過剰に世話をやくと、子ども本来の持つ、能力をスポイルしてしまうような気がしている。


駄々草な母の言い訳だけどね・・・。


そんなことを思っていたら、昨日、娘と話していて、周りの友だちが精神的に弱いんだ・・・と言っていた。ちょっとしたトラブルや友達とのいざこざがあると、ものすごく不安定になっちゃうという。


「そう思うと、私って本当、強い母親に育てられたから、ちょっとやそっとのことじゃ凹まないし、放任だから自分がしっかりするし、私もこういう子育をしよう」といわれた。


褒められているんだかなんだか・・・だが、よしとしよう。



最近、農園をやっていて思うけど、手をかけすぎるとよくない。


畑の園主さんとも話したが、強い苗は、害虫がついても、すぐ取り除いてあげれば、復活するという。


ミセスハーブの栽培方法も、植物の持つ力を最大限に伸ばす方法だ。


本来持つ力を伸ばしてやること、それが本当の育てなのかな~と思う。


逞しく育った息子の昨日の勇姿を見ながら、そんなことを考えたりしています。



kurodaが行く

今年、初めての騎馬戦。騎手になれたことが何より嬉しかったようで、団体戦では、最後まで残れました!



kurodaが行く

5、6年合同でやる組体操。自分の子ども時代もそうだったけど、この組体操はやる方も見る方もいつも感動するね~。


母親らしいことを普段やらない私の免罪符? お弁当作りは、頑張りました!




kurodaが行く

丸いのはたこ焼きじゃないよ~。おからと鶏ひき肉の肉団子、甘辛煮。自分の中では、これがヒット!