昨日は午後から、天然酵母のパン教室に行ってきました。
料理は嫌いじゃないんだけど、計量とか、レシピ通りにちゃんと作ることが苦手で、なんとなく、気分や勘で調理している私は、お菓子やパンからは腰が引けていたんですが~・・・。
天然酵母は育ててみたかったし、簡単にできる!ということで早速申込み。
前々から彼女のblog を読んでいて、、ライフスタイルや意識、物事の捉え方がとっても好きで、いつか私もこんな生活がしてみたい~と思う方だったので、お会いできるのがとっても楽しみでした。
さらにお宅にお邪魔できるとあってワクワク、ドキドキ。想像通り、シンプルでとっても素敵なお部屋でした~。
さて、本題の天然酵母。寺田本家のお酒の空き瓶で作るんです!
彼女のだんなさん(これまた私のblogによく登場する「たまにはTSUKIでも眺めましょう」のオーナー)のお店においているお酒の空き瓶です。
この瓶のキャップを開けようとするや、プシュッ、シュワシュワ・・・とものすごい元気な酵母が出来上がっています。お酒の酵母とレーズンの酵母がうまく混ざり合って、酵母菌が出来るようです。これ発見した早苗さん、本当素敵です~。
生活に根付いていると発想も、本当に豊か!
さらにうれしいことに、計量なしのパン作り。毎日作っているという彼女は、手際よく、目分量で、パッパッと強力粉とこの酒瓶に入ったレーズン酵母をドボドボと注ぎ、耳たぶぐらいの柔らかさまで捏ねて、パンのたねを作ります。
さらに捏ねて、たたいて、を繰り返し、あっという間に出来上がり。
これを12時間常温で蓋をして寝かせると・・・。
こんなにしっとり粘りのある生地が出来上がりました。
これを元にピザとパンを作ります。
ピザもお手製のトマトソース、オーガニックの水煮缶、オリーブオイル、塩で作り、ストックしてあるので、それをパパっと塗って、その上に今日は、なんと!レンコンと黄色ズッキーニ。
その日あるものでやるんです~という柔軟な発想も私には大好き。そしてこのレンコン&ズッキーニは大当たり。レンコンがこんなにピザに合うなんて~。他の組み合わせでもいろいろトライできそうです。
香ばしい香りと天然酵母パンの生地がふんわりやさしい香りを漂わせています。外はカリッ、なかはふわふわ、モチモチ~。
参加メンバーの方が、iphoneから、ナタリー・コールが父親のナット・キング・コールの音源との共演で話題となった「アンフォーゲッタブル」などを流してくれて、すっかりカフェ気分。
同じ嗜好、思考、志向の人たちが集まると、初対面でもとっても話しが盛り上がり、心地いい時間が流れました。
続いて、焼きあがったパンは、シンプルにオリーブオイルと塩、手作りの柚子ジャムでいただきました。
レーズン酵母と酒酵母菌がうまく調和して、ともていい香りです。さらに、みんなでこの酵母菌ジュース?を飲んでみると、シュワシュワ、スパークリングワインのような口あたり。お酒で割ってもおいしいね~と話しはどんどん広がり。
この空き瓶と南部小麦、レーズンをいただき、早速家でも酵母作りスタートです。
早苗さん家の窓際には・・・。
楽しいでしょ~。
さらに、うれしいことに、ご夫婦で取り組んでいる、田んぼ作り。今年は新たに三浦半島でも開墾&田んぼ作りをするそうで、それに参加させていただくことになりました。
田んぼやってみたいな~とずーっと思いながら、お二人のblogを読んでいた私には、願ってもないお誘い。
夢が叶うってこういうことね・・・とふわふわした心持ちで帰路に着きました。
畑の先生がミセスハーブ、田んぼの先生が高坂夫妻。
いろいろな師に出会える私は、本当に幸せ者です!!