小倉さんの辛口トークが人気の「とくダネ!!」。


この番組の中で、「ゆるベジ」「マクロビ」が取り上げられたって。


私は見逃したんだけど~。


大豆ミートで作ったから揚げも「おいしい!」と言っていたそうだ。



本屋さんの料理コーナーにも、オーガニック、ベジ、マクロ・・・の本がたくさん!



遂に来たね~。



女性は、本能で生きているから、必要なものを感覚的にキャッチできる。



最近、身体の調子が変~、食生活変えてみようかな~という内なる声が聞こえてくるんだろうな~。


私が野菜生活やオーガニック、マクロに興味を持ったのは、息子のアトピーがきっかけ。


マクロビでは、アトピーの子は、毒素を皮膚から排出している・・・との考え方もある。


ってことは、身体の表面に出てこない人は、毒素を溜め込んじゃっている可能性もあるんじゃない?


そこでマクロビを知ると、ふ~~ん、納得。食事を摂りながらデトックスを促したり、バランスを整えたりしてくれるのです。


そして改めて、昔の日本人の食生活って、何て理にかなっていたのだろう~と、感動しまくります。


春の訪れと共に、身体が動へと変わる中、マクロビ菜食で、溜めこんだものを排出(デトックス)することは、身体を整えるためにもとっても大切。


このあたりのしくみも教えてもらいながら、玄米菜食を試食してもらいながら、食と身体の不思議な関係を体験してみてください!


イライラ、冷え性、肌荒れ・・・なんかも、食事の改善で変わります!


私的には、思考が常にポジティブで、活動的になれる!(いつもそうじゃない・・・といわれますが、玄米を食べると、精神状態が安定する、バランスが取れる~ような気がします)



「基本のマクロビ~毎日の生活に玄米菜食を取り入れる~」


4月11日(日)12時~13時半 


有楽町マルイ8Fのリーフテラス


玄米菜食の試食付き


2000円


筆記用具持参



講師はマクロビインストラクターは、もちろん、食育インストラクター、余暇開発士、リフレクソロジーの資格も持つ丹羽先生です


お申込みは、有楽町マルイHP から



明日からは、週末農園が始まり、野菜作りも本格的に始動!


ミセスハーブの狭山にあるハーブガーデンもゴールデンウィーク頃には動きだしそう!


いよいよ、春本番!


身体を整えて、いいスタート切りましょう!