なんだか銀座づいている私ですが、昨日は浦川園実さんの 「チョコレートに合う中国茶講座」を有楽町マルイのリーフテラスで開催しました!
普段は、青山フラワーマーケットのフラワーレッスンhanakichiさんのお教室スペースなんですが、それがあっという間にサロンに様変わり! さすがテーブルデコレートにも卓越したセンスを誇る浦川さんです。
中国茶について講座する浦川さん。テーブルクロスとお洋服、そして、ナプキンの色とお花の色が見事にマッチ。さすがカラーコーディネートを勉強されているだけあります! 会場の雰囲気ともぴったり。
この日は珍しい中国紅茶2種と中国茶・東方美人を楽しんでいただきました。紅茶というとスリランカやインドというイメージですが、実は中国が発祥地なのだとか!
受講者の方も熱心にメモを取ったり、写真で記録したり。
浦川さんの講座は、中国茶だけでなく、テーブルコーディネートやアレンジも同時に習えるので、とても充実しています。
この日、中国紅茶に合わせた生チョコ。ご提供いただいたのは、大分・由布院の菊屋 さん。有名焼酎伊佐美をゼリーにして生チョコで包んであります。ゼリーのぷるるんとした食感と甘さ押さえめの生チョコがマッチしていておいしいです! この時期限定の商品で、お酒好きの彼や友人、上司の方にもおススメですよ!
有楽町マルイ1Fのバレンタインフェアの売り場でも販売しています!
昨年から、単発で講座を企画・開催していますが、毎回、好評を得て、うれしい限り。基本は自分がこんな講座あったらいいな~というノリで始めたものですが、会場側やクライアント、協賛についてくださる企業にも喜んでいただけています。こういったアットホームなイベントを今年は、もう少し回数を増やしていきたいと思っています。
こんな講座をやってみたいんだけど・・・という方、ご相談等も受け付けていきます。
ご希望の方はk-naomi@silk.plala.or.jp まで。
さて、イベントづいている私は、ん十年ぶりに手作りチョコに挑戦。娘の手伝いですが、上手にフォンダ・ショコラできるかしら~?
実は、私は甘いものがそれほど好きではなく、特にチョコは1個食べれば十分ぐらいの人間なのですが、娘と一緒に女子的気分に浸りながら、頑張って作ってみようか~と思います。
上手に出来たら、またUPしますね~。