新年明けてからも、なんとなく、どんよりしたムードを抱えていると思っている人は、今日心新たに、新年のお願いをしてみましょう!


新月は物事のスタートと言う意味があるけれど、今日は日食が重なり、さらにパワフルに力が発揮されるようです。


詳しく知りたい方は、石井ゆかりさんの筋トレ全体の空模様 を見てください。



去年1年は「何でこんなに物事がうまく進まないんなんだ!」とか、「どうしてこんなに頑張っているのに結果が出ないの?」と涙に明け暮れることの多かった1年ですが・・・。


私のblogには、基本ポジティブなことしか書かないので、「すごく順調そうだったじゃない?」と思われていた方も多いようですが、私の中ではもがき苦しんだ1年でした。


そもそも、結果をすぐに出す、成果主義で育てられた私は、どんな仕事もプロジェクトもスピーディに進んで当たり前、さらにはそれに見合うリターンがあって当たり前の世界で生きてしまったゆえ、さらにもともとの性分も、すぐに結果を出したがる~というのがあって、二重苦、三重苦の日々でした。


今思えば、「うまくいかないとすぐ投げ出したくなる、根気がない・・・」という私の最大のウィークポイントを克服すべき年だったともいえます。


そんな中で、無農薬有機農業と出会えたことは、私にとって運命的なものだったんだな~と思います。


土作りから初めて1年、いや、元々の土が良くなければ(土壌汚染されていたら)、3年はかかるといわれます。


種を撒いてから、収穫までだって何ヶ月もかかります。


さらに言えば、マニュアルのない世界。失敗を繰り返しながら、試行錯誤しながらの体験と勘が全て。それこそ、結果が出る・・・なんてのは何年後・・・という世界だったりします。それでも自分の信念や思いをこめて、日々頑張っている人たちに出会って、私のふわふわした生き方自体を大きく反省させられました。


私の業界の仕事にも、職人的な部分は必要ですが、それでも付け焼刃でもなんとかこなせてしまう部分があるのも事実。資料を読み込んで、にわか専門家になりきって、物を書いてしまえる・・・という要領の良い仕事をしていたな~とも思います。


でも、そこに限界を感じてしまったのだから、やはり、じっくり、育てていくことの大切さを伝えることが私の役目なんだと思えるようにもなりました。


育つには時間がかかる。子育てで十分理解していたつもりでしたが、仕事での人間関係、プライベートでの人間関係、物事の進め方、どこか強引で、性急すぎたな~と反省しています。


そんな昨年の失敗を踏まえて、今日の新月、大きく深呼吸をして、これからのライフワークをしっかり見極めていこうと思います。