ちょっとイライラが募り、よくない状態に・・・。これはさっさと解消せねば!と仕事を中断して、一気に野菜切りまくり、ポトフを仕込む。



kurodaが行く

ミセスハーブのオーガニック野菜は味が濃いから、コンソメなど必要とせず、野菜の出汁だけで、すっごくおいしくなる。寒くなってからというもの週に1度は煮込みやお鍋をやっているが、子どもたちの第一声は「あ~、野菜の味が染み出ているね~」なのだ。無農薬有機のキャベツは甘いし、ブロッコリーもにんじんもホクホク。こうやってコトコト煮込むこと30分・・・。



kurodaが行く

見て! この黄金スープ!正直、寒さも一気に吹っ飛びます。めっちゃ元気出てきました!



ここにちょっとパンチを加えるものをプラスして(?)、今度のイベントでは、日本酒とあわせていただきます。


ミセスハーブのお野菜に出会ってからというもの、食べることはもちろん、料理することがさらに好きになりました! でも、何もしていないのよね~。おいしい食材があれば、素材の味を一番ひき出せる調理をすればいい。家庭料理は、シンプル イズ ベスト!



kurodaが行く


これがそのお野菜たち。生命力あふれるお野菜は、それぞれがいろいろな味を発揮してくれます。


右側にある濃い葉っぱは、おかのり。


のりのような味がするし、モロヘイヤみたいなネバネバ感もあり、さっとゆがくだけで、とろみがでる。さらにこのおかのりの優れている点は、体内にたまった毒素を一緒に出してくれること。まさにデトックス野菜です。


このおかのりを食用菊とえのきと出汁であえて。



kurodaが行く

上品な一品に。それぞれの食感があいまって、絶妙~! 


この料理は、卯波の亭主が考案してくれたもの。さすが銀座で店を構えているだけあって、出汁の作り方から、きっちり教えてもらいました。持つべきものは料理のできる男友達! 


この卯波ですが、立ち退きにあい、去年の1月で閉店に追い込まれたのですが、なんと来年2月より、再オープンが決まったそうです。場所も以前あった店の目の前! 神様はいるんだな~。



これも今度のイベントで、ちょっとだけ形を変え、付だしで登場。その他、安納芋、ヤーコン、チコリ、ラディッシュ、芽キャベツなんて、なかなか手に入らないお野菜も登場します! 野菜と日本酒がこんなにあう!ってことを楽しんでいただければ!



今までもちょっとしたイベントはやっていたけど、20人近いお客さんを呼んで、食通相手に、軽食とお酒を提供するなんてのは初めて! なんて無謀な!と卯波の亭主にも怒られた私ですが、とにかく素材が素晴らしいので、なるべく余計なことはせず、化学調味料も添加物も一切使わず、とことんシンプルなおいしさを追求します。



こういう料理を食べると、心も身体もあったまってくるから、不思議。ほっこりしてきます。



オーガニック野菜って、地に足をつける感じなんですよ! 不安になったり、落ち込んだりしたときに、大地でがっちり育てられた野菜を食べると、本当元気になる。



このパワーをみなさんにお伝えしたい! 田舎のおばあちゃん料理とでもいいましょうか!



気取って楽しむのではなく、リラックスして、ほっとする心の交流ができたらな~そんなことを思っています!



「オーガニック=有機的につながる」をコンセプトに、いろいろな企画を出してきたけど、今年はこれが締めくくり!


来年もこんなつながりを少しずつ広げていければな・・・と思います!