今日も、ミセスハーブのお野菜で料理を1品作った。


料理好きなんだね~、とよく言われるけど、そうでもなかった。


一人暮らしの時も外食中心だったし、



それが、32歳のデキ婚で、事態は一変。


まだ周りの友達は誰も結婚も出産もしてなくて、


地元じゃないので、親兄弟、親戚もおらず、仕事もしていたので、ママ友もおらず。


妊娠してからというもの、夜のお誘いがまったく参加できなくなり、


そんなさびしい夜を埋めるために、一人遊びで料理してた気がする。


子どもが生まれてからも、添い寝しながら寝ちゃうと、11時ぐらいに再び起きて、


なんだか、寝るのもったいないな~と思うと、突如アップルパイを焼いてみたり。


あの頃の勢いというか、のめり込み方は異常だったかも。


おいしいとか、上手に作ろうとかいうより、なんかクリエイティブなことがしたくて、


中途半端な仕事と子育てのストレスを晴らしたくて、キッチンに立っていたような気がする。



子どもと二人きっりで息詰まり気味の生活を救ってくれたのは、キッチンかも。



今もストレスたまるとキッチンに!



社会から取り残されたような疎外感を感じながら、


キッチンで泣きながら、料理したこともある。



それでも今では、それが楽しみの一つとなり、


いろいろな人と繋がれるきっかけにもなった。


先日、blogを通して知り合った北海道でパン工房をやっているapoさんからいただした言葉。


「無駄なことは何ひとつない」


本当にそう思います。何度も悩んで、迷って、生きてきたけど。


apoさんの素敵なblogも覗いてみて!

http://ameblo.jp/aporontan/entry-10312572238.html



ミセスハーブとも子育てと野菜づくりって似ているよね!って話しています。


さて、今日のメニュー。


トマトを玉ねぎとにんにくで炒めて、トマトソースを作りました。



kurodaが行く


トマトソースはよく作るんだけど、

このイタリア種で作るトマトソースは

すっごいクリーミィ。


kurodaが行く

これを、ハンペンにはさんで

ハンペンバーガー。


そこにバジルソースかけて。


kurodaが行く

家は、ハンペンをよく使うんだけど、

本当、簡単に料理ができる便利食材。


うん、なんちゃってイタリアンになっていました!



食べること=元気になること=生きること


すべてつながっていると思います。