先日、お会いしたアロマセラピストのTさん。


おみやげにと素敵なものをいただきました。



これが彼女が手作りしてくれた石けん

kurodaが行く

「和三盆と小豆の石けん


着物もたしなむおしゃれな彼女らしい「和」テイストたっぷり。


和三盆は、香川や徳島などで伝統的に作られている砂糖の一種。

高級和菓子の材料となるもので、粉砂糖に近いきめ細やかさが特徴とか。


この石けんの成分が書かれているのですが、もうほとんどレシピ。


椿油、米油、パーム油、ココナツ油、ひまし油、シアバター、小豆パウダー、和三盆、

精油/バニラF.O、ローズウッド、ベンゾイン、ミルラ、オレンジスイート



ちょっと感激しませんか?



さて、使用し始めて、まだ3日。

まず、泡立ちがよく、ソフト。

まるでなめらかなソフトクリーム。


洗い流した後は、洗顔特有のつっぱり感がまったくなく、しっとり。

(まるでどこかの宣伝CMのコメントのようだが、これ本当)


私、実は、スキンケアコスメには、ちょっとうるさく。

仕事で乳酸菌関係の化粧品会社の開発時のパンフなど作っていたりしていたこともあり、

成分にもうるさいんです。


で、あちこちで、オーガニックのスキンケア商品が出ると、試し買いしたり、新商品発表会に出たりしているので、経験値はかなり高いほう。



私の今までのデータからいうと、大豆(イソフラボン)を主原料にした化粧品に

かなり期待できた。今回も小豆。これは見逃せないと思っていたら、

こんなですよ!



見苦しいといわれそうだけど、思い切って、公開します。

洗い上がりのスッピン状態。



kurodaが行く


この弾力とピカピカ感伝わります~?

私のblog写真は、基本携帯なので、修正していません。

若干、顔が小さくなるようにサイズを小さくしたけど。


色、光などはまったく・・・。


朝から、感動してしまったので、つい写真を撮って、お見せしてしまいました。


やっぱりこの肌力です。


ただ、私が思うに、スキンケアの材料が自分に何があうかは、人それぞれのような気がします。

それを探すのも楽しみの一つではあるんですが。

私が納豆好きなので、豆!と思っているだけかもしれないし。


でも、ちょっと良くない?



彼女にお願いして、Hand made 石けん講座を開催してもらおうかと思っています。


石けんは洗い流しても、河川を汚さないし、これは全部が天然ものなので、お肌だけでなく、地球環境にもやさしい。

この夏、手作り石けんで、エコビューティ目指しませんか!