大上段なタイトル。
今朝の目ざましで、また「ギャル・・・」を特集していた。
ここ最近、本当によく聞く、目にする言葉。
ギャル進化系というか、どんどん発展しているんだね~。
ギャルファッションはバカ売れだし、ギャルママ雑誌も・・・、ギャルがつけば、何でも売れる時代が
まだまだ続くのか~。
気がつけば、24~5歳もまだギャルって言うんだよね~、っていうか、ストライクゾーン?
アラサーも元祖ギャルだったりするので、ギャルを指す年齢はどこまでも広がっている。
最近、近所の小2の子のママが、「うちの子もとうとうギャル服を欲しがるようになって~」と嘆いていた。
小学生にも109ファッションは、人気。
下手をすると下は小学生から上はアラサーまでって、どんだけ幅広いのよ~ギャル層。
そりゃ、商売すりゃ、当たるよね。
今日の目ざましでは、100億動かすといわれる益若つばさが、冷静に語っていた。
「ギャル目線でこれはこう、と言うと売れるから、そこに大人がどんどん乗っかってきて、これがなかったら、
もっと日本経済落ち込んでいるんでしょう」と、言われていた。
麻生さんしっかりして!
なんか、恥を知らなきゃいけないのは、いい年した大人の方かも。
日本の品格とか、何とか言ってる大人が仕掛けているんだから、手の施しようもない時代。
このした世の中を作っているのは、マスコミの大人たちだし、一過性のものとして、受け止めているのは、
ギャルの方で、大人たちは、何とかこのブームが続き、経済効果が続くことを願っている。
ギャルに寄らば大樹・・・だ。
息子が、選挙ポスターを見ながら、友達と「日本を守るって、どこ守ってくれてるんだよ」って、
このポスターにケチつけてんだ~と教えてくれた。
小4の息子にもそんなこと言われちゃう政治家たち。
総選挙はもうすぐだけど、
どこに向かって、誰に頼っていけばいいのか、
本当、子どもじゃなくても、不安になる私たち。
大人がもっとちゃんとしなきゃな!