先日、取材でうかがった科学未来館で、シニアボランティアをされている方から、

お茶会のお誘いをいただいた。


靖国神社でのお茶会!


なんて、素敵。


まさに一期一会の精神。

お茶を点てていただき、

一服。


新緑あふれる日本庭園を眺めながらの

お茶は清涼感と味わい深さも倍増。


それにしても、このお茶会、中学生や高校生、大学生も参加していて、

聞けば、この方が近所の公民館で教えているそうなのだ。


ボランティアの幅も広い。


さらに、夜には、ガストでも働いているとかで、

中学生たちに、ご飯をごちそうしたりしてくれるそうだ。


これで70代というから、驚き。


来ていた大学生が、「ものすごく人脈も幅広いんです」


そうでしょう。たまたま取材で知り合った私にまで

お茶会をお誘いいただくんだから。


このバイタリティが不況に打ち勝つ力かも。



こちらは、先日お邪魔したお宅の70代の女性。


40代のころ、ご主人が心臓病で倒れ、

子ども二人、義母を抱え、

どうやって食べさせていこうかと考えたあげく、

資格をあれこれ取得したそうだ。



和裁、革細工、書道、まだまだいろいろあった。



「一つで稼げなければ、二つ、三つ・・・とね」


これぞ、不況を生き抜く知恵!



私も今、画策中。


一つでダメなら、二つ、三つ、今後のことも

考えて、いろいろチャレンジ中です。