久々のオフは家の掃除やら、自転車乗りやら、食事づくりやら、ブログ書きやら、

仕事モードのときとは、違う頭の使い方でリフレッシュ。


さてさて、2週間弱にわたる取材で感じたのは、

日本という国は本当に外国人にとって、不思議な国だということ。


今回、金融危機に日本がどう対処しているか~というのもチェコTVの関心事の一つだったんだけど、

依頼する企業、企業は完全シャットアウト。


「今、このような時期にお話はできません」やら「このタイミングで役員たちの調整が無理」など、

マイナスモード全開でした。


最初は、私も、この時期、企業にとってはPRにならないよな~などと思っていましたが、

政府が金融対策を発表し、エコカー減税なども発表したんだから、ちょっとは前向きに

答えられるんじゃない~と思ったけど、無理。それでも一言コメントが欲しいと、

1時間、粘りに粘って、なんとか当たり障りのないコメントをいただきました。

企業取材に行って、座り込みしたのは初めて。

TV局のスタッフもなぜ、この程度のことを答えられないのか、

取材できない・・・ということ自体が信じられない!そうです。


タイミングもあるんだろうけど、どうも日本の企業の広報って、クレーム対応に追われることが多いからか

PRを打って出るというのが下手な気がする。

すべてが後手後手だし、結局、たたかれたらどうしようとマイナスシンキングでいっぱい。


さらに、日本の取材規制の多さにも辟易。

最初は、せっかく受けてくれた広報の人に迷惑かけちゃ・・・と思って、

TVチームにダメだしばかりしていたけど、ここまで撮影許可にうるさい日本ってどうなんだろう?


その一方で、オリンピック招致で、どんどんPRしたいと言ってみたり。


これじゃ、世界相手には…無理かも、と思ってしまいました。


開くのか、閉じるのか、どっちなのよ? 日本!


なんだか最近の優柔不断な男子の姿とタブってしまいました。