別にシリーズ化しているわけではないけど、

長く生きていると体が疲れるのと同じぐらい、

心が疲れるので、なとなく、そんな時の

抜け出し方を書けたらな~と。


自分ではもう乗り越えたはずの痛みや悲しみが

ちょっとしたことから、甦り、そう、もうすぐ治りそうだった

かさぶたをべりっとはがしちゃった時のような状態になることがある。


これって、かなりヒリヒリします。

自分では治っていたつもりだったから、

その分の落ち込みもひどい。


ここ数日、また、そんな気分でしたが、

助けて~コールを出せる相手がいることも救いだし、

そんな人が自分のことを考えてくれていると思うだけでもうれいしし、

それだけでもちょっと上がれる。


でも、根本的な問題解決のためには、本当に完治させるためには、

自分自身が自分に助け舟を出してあげるのが一番。


「確かに、すぐカーっと走りだしやすいし、

周りが見えなくなるところもあるけど、

それが原動力だったり、人にパワーを

与えることにつながっているんだと思うよ。


それより、何より、人のことを傷つけたかもしれないけど、

それは良かれと思ってやったことだし、一生懸命考えての

ことでしょ。いずれわかってくれる日がくるよ。

自分から逃げないで、目の前のことを今まで通り、

一生懸命やろう!」


そんな声を私が私にかけてあげるんです。


変?


そうかも。


でもね、私にとって、一番の親友は私自身だと思っている。

良いところも悪いところも、ずるいところも、見栄っ張りなところも

全部包み隠さず、見ちゃっているしね。


だから、自分がやっぱり自分を見捨てないことだと思うのです。


ダメなところもいっぱいあるけど、いいところもちゃんとわかってあげてるよ!

って。


他人にその発言を求める人が多いかもしれないけど、

相手だと、どうしても自分に言ってほしい言葉を求めちゃう。

「今、責めないで~私を」というオーラを出しちゃうし・・・。


だから、そんな時こそ、自分の心と対話することが

解決の糸口になるんだと思います。


反省モードは決して、マイナスでもネガティブでもなく、

明日へ一歩踏み出すための、調整期間。


私自身が、自分のことを愛し、芯から支えることで、

また、誰かに優しくできたり、いたわったり、

愛を伝えられるんだと思います。



そんなことを考えていたら、

今朝、友人からYou tubeで話題の映像が。

You tubeチェッカーの彼女はさすがです!


http://www.youtube.com/watch?v=9lp0IWv8QZY&feature=channel_page

イギリスのオーディション番組に出演した
スコットランドの小さな村で母親と二人で暮らして
いた47歳の女性(男性とkissしたこともないとな!?)
が、ハレの舞台で第一声を発した途端に・・・
その天使の歌声で会場のみんなを魅了した感動の動画・・・


朝からこれを見て、ツツーっと頬を伝うものが。



意地悪な視点が大切なこと、人の不幸を笑うこと、人をうまくだませること・・・など

が売れるヒットの秘訣みたいな話になったとき、そういうもんだよな~と思って、

ちょっとさびしかったけど、確かにブラックな部分も私たちには存在するけど、

たまにこうゆうものに出会うと、それらを飛び越えた感動があるんだよね~。


神様っているのかな?


そう思わせてくれる瞬間でした!