不平等が多いこの時代、
桜の花見は、都会でも田舎でも
お金持ちでも貧乏でも楽しめる最高の贅沢。
どんなに不況の嵐が吹き荒れようと、桜は今年も
ちゃんと花をつけてくれました。
自然は平等だよな~って改めて思います。
どれだけ多くの日本人が、この桜に癒されていることか。
今朝、自宅から仕事に向かう途中の桜絨毯に感動。
時折吹く風に花びらが舞い散ります。
心までピンク色に染められそう!
先日の山中温泉への旅で、
山間の美しさにも感動してきました。
小さな町の間を流れる川やそこに架かる橋など、
美の感覚を久々に目覚めさせられました。
永平寺にも初めて行きました。
今回の旅行に参加した人たち全員が初めてだった
永平寺は、想像していた以上に厳かで
霊験あらたかな場所でした。
∞の極地。
日本にこういう禅寺がちゃんと残って
修行僧を育てていることに、なんだか
身の引き締まる思い。
俗世界にどっぷりつかっている私も
しばし清められた気分。
何百枚という日本画がはめ込まれた天井や
欄間の美しさ、木造建築の心地よさを存分に
味わうこともできました。
夜には、日本海の海の幸を蒸し焼きで
贅沢に味わい、
日本人なのに、日本について知らないことばかりで、
日本の良さを見過ごしていて、
そんな自分をちょっと恥じてみたり。
今年こそは、日本の伝統着、着物もちゃんと一人で
着られるようにと心に誓いました。