すっかりご無沙汰ブタブタblogになってしまいました。


急な話で、石川県の山中温泉にある機元(はたもと)まで

行ってきてしまいました。


西陣佐織の工房を特別に見せていただきました。

以前にもシルクの取材で、機織りを調べていたけど、

今回は、職人さんによる本物の機織りです。


カタンカタンという機織りの音って、なんて心地いいのでしょ~。

癒されるというのはこのこと。

機織りは、祈りだと思っています。

織姫が彦星を思って織り、つうが与一を思って織る・・・。


さて、アラフォーにとって、外せない着物。私のまわりでもはまっている

人多いです。


40に近づくにつれ、着物を・・・という人多い。

なんたって、若い子に唯一勝てる勝負服?!


着物を着たアラフォーの女っぷりのあがること、あがること!


さらにそれを着て、歌舞伎や落語に行く、さらにそれを着ておいしい和食をいただく。


これぞ、アラフォーの三種の神器だと思う今日この頃です。


まさにそんな旅をしてきました。


温泉につかって、ついでにお肌もつるつるです。


詳しくはまた、後日!


そして、今日はまたまた、素敵な年配のご夫婦のお宅(=有料老人ホーム)へ

およばれに。 70代、80代のうつくしく、元気な先輩方の生きざまに触れ、

いっぱいパワーをもらってきました。

さらに、23階からのすばらしい夜景。

天空の宿と思える素敵な場所。


この話もまた後日たっぷりと。


それにしても、ここ数日、日本文化や昭和レトロにどっぷりつかっています。

日本っていいな~、そんな気持ちにさせられています。