またまた、今日の雷雨・・・。
子どもたちは近所の友達と自転車で10分ほどの武蔵野の森公園へ。
帰ろうとしたところで、雨が降り始めたそうだ。
友達が携帯電話を持っていてくれたから、それで
状況は把握できたものの、ガンガン落ちる雷に、
もう心配で、ひやひや。
近くを救急車が通ったから、誰か、雷で
被害にあったかも・・・なんて、携帯で伝えてくるので、
さらに不安は募る。
もう遭難した子どもを待つ親の気持ちになってしまった・・・。
今は、変わりやすいのは、山の天気だけでなく、
町の天気もそう。一瞬にして訪れる雷雨に、
もうびくびくだ・・・。
雨が小降りになったところで、自転車で向かえに行った私。
私の顔を見るなり、4人の子どもが泣き出さんばかりに
近寄ってきた。無事でよかった・・・っと
思わず一安心。
それにしてもこういった自然災害が
頻繁に起こるにつれ、もっと危機管理を
強く持たなきゃ~と改めて思う。
ちょっと空が曇りかけたら、帰るよう
子どもにも徹底しなくちゃ。
それにしても、怒り狂ったような天気。
激しい稲妻がとどろく永田町、
激震続く相撲協会、
もう、ほとほと日本がやばいと思えてくる。
今こそ、生きる力だ!
先週の日曜日、夏休み最後の1日を
友人の実家の浜名湖で過ごさせてもらった私たち。
昨年、妹さん夫婦とご両親が住む3世帯住居を
湖岸に建てられた。本当に目の前が湖。
足のつかないところで、泳いだことのない息子は、
ライフジャケットを着せてもらっても、怖い怖いと
ボートにしがみつく。
彼にも、1日も早く生きる力をつけさせなくては・・・
何が起きるかわからない時代、
最後に頼れるのは自分の力!だからね!