You and I(勇&挨, 優&愛, 友&逢) -36ページ目

You and I(勇&挨, 優&愛, 友&逢)

中学校の英語の授業用教材や授業について

canの教材を掲載しました。
今の生徒はオバマ大統領のキャッチフレーズ「Yes, we can.」のおかげで、意味はたいてい分かっています。
もっとも、小学校でも英語を学習しているので特に細かいことは必要ありませんが。
導入は疑問文から導入します。
「Who is 漢字博士?」というPowerPointで導入します。中身はジャパティーです。あまり問題数を増やすとそれだけで授業が終わってしまうので、テンポ良く5秒以内に解答させてください。
クイズの質問時にCan you read this?答えられたらYou can read this!とか答えられなかったらYou cannot read this.など言いながらcanを入れていきます。
その後、漢字で国名のBingoでCan you read this?の対話活動を行った後、
canの説明・練習のPowerPointを使って練習し、定着プリントで定着させます。これだけやれば1時間の授業が終わってしまいます。授業の進め方や生徒次第でそこまで行かずに終わると思いますが。

詳しい使用方法や活動のやり方はホームページへ

Who is 漢字博士?(ジャパティー)PowerPoint
ジャパティー

漢字で国名 Bingo(アクティビティ)
漢字で国名

練習・説明PowerPoint
PowerPoint

定着プリント
定着プリント

螽(いなご)については長野県では食べられているので入れてありますが。
今の中学生は食べたことある生徒少ないんですよね。
そんなことで3年生の教材の現在完了形の中でも経験のところで螽(いなご)使ってあります。

教材は下記のホームページから
You and I(勇&挨, 優&愛, 友&逢)