こんばんは
世の中、ゴールデンウィークですね~~~
僕はまだ仕事してます
あ、いや、正しくは「留守番」してます
もう帰れるのですが、
まだ帰社していない社員一人いるので、
その人が帰ってくるまでお留守番
み~んなとっくに帰って、
自分だけ会社に残っております
休み前のお仕事は全部片付けたので、
仕事を放り投げてブログを更新してると言う・・・(笑)
さてさて、
僕はSteinberg Cubase Pro8.5を使っています
すでにPro9がリリースになっていますが、
アップしたてはバグったりする事とかあったりしますよね。
なので、
いつもしばらく経ってからアップするようにしてます
一応、Steinberg社のフラッグシップグレードなので、
全てのプラグインやシンセなど搭載しています(^^)
その、Cubaseに付属のプラグインについて
僕はつい最近まで、
ソフトシンセやプラグインにあまり興味が無くて、
普通に内蔵のモノで済ませていました。
なんか、あんまり興味無かったんですよね。
だって、普通にCubaseで完結できちゃったりしますし
と、
あまり必要性を感じていなかった、と言うのがあります。
先日、MIDIキーボードの話をしましたが、
それに近いです><
そんな僕も、、、
「やっぱり、持っておくものは持っておいた方がいいよ」
ってプロの方に感化されましてwww
最近、
少しずつ音源やシンセ、プラグインを揃えて
試してみたりしてるんです
いやぁ、
やられましたねwww
その違いにびっくりしました
え?
今更?www
そんなの、当たり前田のクラッカーじゃんw
(今回は普通に言うんだwww)
話を戻しましょう
「違い」とは、プラグインやシンセなど、
それに特化して制作している、、、
例えば、
WAVES社とか、
Native Instruments社とか、
そんな専門の会社が発売している製品は、
内蔵モノと比較にならないほど、、、
品質が高い、と言う事です
今更で、ホントすみません
まるで別次元ですね。
体験して速攻で分かりました
Cubaseの付属プラグインも、良いのもたくさんあります。
リバーブなんか充実してますし、
ダイナミック系も決して悪くない、と思ってます。
ソフトシンセもかなりのクオリティだと思います
Steinbergの技術力はかなり高度です。
これも間違いなし、でしょう
が、しかし、(・・・たかしw)、
そんなの軽々と越えてしまう訳です
最近のお気に入りは、
Native Instrumentsの「REPLIKA」
今は「REPLIKA XT」と言う進化版がリリースされていますが、
REPLIKAで十分ですね
これ、ディレイなんですけど、
びっくりするくらい素晴らしいです
こまごまとしたレビューはここでは書きませんが、
流石にサスガのさすがさん、って唸ってしまう訳です
WAVESのプラグインも、
これマジで反則じゃね?
ってくらいwww、
一気に楽曲のクオリティが上がりますね(^^)
今更ですが、
「やっぱり道具って大事だなwww」
最近、すっかりご無沙汰のゴルフ・・・
これも、「道具が大事だな」
とゴルフ好きの親友が言い切ってました(笑)
あ、ちょっと違うかwww
Cubaseの付属が陳腐なのではありません。
「専門のノウハウを持ったプロ集団」
がよりすごい、って事ですよね
そんなプロの技術屋に感動しているこの頃です
おっと、
もう帰ります
皆様、良いゴールデンウィークを
また、お仕事の方はお疲れ様です